好きな物じゃないと使わないから | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。


月曜日はお掃除からスタート。

店頭の床を水拭きして、トイレもお掃除して。


店頭の床は、そんなに目立った汚れは見受けられ無いのですが、水拭きしたら、細かなホコリもスッキリ取れました。

案外あるものですねー、ホコリ。

ピカピカになりました。


朝一番で、夏の帯がたくさん入りました。

袋帯や、八寸帯。

いずれも、軽くて締め心地よさそうです。





今の帯は長さも十分あります。

(昔の帯は、結構短いんです)

日本人の体格が、良くなった証拠ですね。


午後から、その帯を見に来てくださったKさん。

直感でパッと選ばれました。

「これにします」

なんと!お値段も伝える前にです。

お選びになられたのが、たくさん準備した中で、一番お高い1本。

慌ててお値段をお伝えしましたが、信念は揺らがず、です。

「好きなものじゃないと、結局使わなくなるから。」

とのこと。

確かにそうですね。

特に着物や帯は、妥協すると、後悔するかもしれません。

何十本も買いませんものね。

総絞りの訪問着をお持ちの方なので、とにかく見る目が養われているのでしょう。


有名な織元さんのしっかりした帯です。

これなら、涼しく結んでいただけそうです。

私も安心です。


その上に、お土産を頂きました。


この前 買い損ねた、喜代美ちゃんの米粉パン。
大好きな三角パンを頂きました。
嬉しい✨😍
ありがとうございます⤴️

食欲が落ちている、母にもお裾分けしたら、とても喜んでいました。

私も、三時に早速頂きました。
美味しかったです~✨
Kさん、ありがとうございました。

三時にしっかり頂いたので、夕食は軽めに、と、思っていたら、本日お休みだった娘が作ってくれていまして。
これまた、食べちゃいました。
あ~、お腹いっぱい。
幸せいっぱいです。

明日のお弁当にも入りそう。
嬉しいことです。

明日は夏袋帯結びのお稽古。
頑張ります💪



あなたのための着付け教室のご案内

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366