徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。
今日はエミールさんの着付け教室五回目。
襦袢、着物、名古屋帯をご自身で着付けます。
今日は、私も一緒に着ながら説明。
ゆっくり進めました。
特に長襦袢の着方は丁寧に。
長襦袢がきちんと着られていないと、上に重ねる着物もすぐに着崩れしてしまいます。
そうならないよう、少し時間をかけました。
名古屋帯もゆっくりめに。
みなさん頑張られました。
愛さんは、最後早めに終わられました。
ゆきちゃんは、昨日の雷雨のせいで、来られなくなり、残念です。
最後に半巾帯も復習。
ユミ先生は、二つほどお稽古されました。
お稽古を重ねると、分かることや感じることも多く出てきます。
いくら本を読んでもピンとこなかったことが、パシッとわかる。
そんな瞬間が出てきます。
その瞬間に立ち会えたときは、とても嬉しくてワクワクしちゃう✨
月二回のレッスンは、とても楽しい時間です。
次回は着物を着て動きます。
お正月に着て動けるようなレッスンとなります。
楽しみにしててくださいね♥️😄
今夜は後れ馳せながら、息子(9月)と娘(11月)の誕生祝いに行きました。
社会人になると、なかなか全員の予定が合わない💦
ほんとうに、なかなかね~。
突然、「今夜は全員が揃うぞ❗️」と、言うことで、急遽ミルポワさんへ行きました。
全員が笑顔になりました。
さあ、明日も頑張ろうね❗️