着物以外のお店の様子 | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

徳島はとても涼しい日が続いています。

今日はお店の様子から。

秋冬パジャマ

療養されている奥様やお母様のために、秋冬用のパジャマを買いに来てくださるお客様が相次いでいます。


年齢を重ねると、寒さを感じるのが早いようです。

来てくださるお客様は、そういうことをご存じで、少しでも療養生活が快適になるよう、心を配られているのが良くわかります。

皆様お優しいのです。

当社のパジャマは日本製なので、少し割高かもしれませんが、とても肌触りがよくて、快適に着られます。

私も着ているので、実感しています。



普通でも1日のうち8時間も着るパジャマ。
ましてや、療養中となると、快適なものに越したことはないですよね。

私も秋用に変えなくちゃ、と、半袖パジャマであることを反省しています。

秋のガーゼ手拭い



秋用のガーゼ手拭いが入荷しました。
撫子柄は、新柄です。
また、トンボは人気があります。
勝ち虫の名のごとく、前に前に飛んでいく虫。
縁起がいいですね。

写真には写していませんが、豆柴や、ネコちゃん柄も入荷しています。

是非ご覧くださいね。

お地蔵さま


今日もお地蔵さまの前掛けと帽子を買いにおよりくださいました。
お墓まいりの時に、一緒にお地蔵様もお祀りされているそうです。
子供たちが健やかに育つように、と、お世話をされているとか。
素晴らしいなあと、思いました。
誰かに言われてするのではなく、自主的にされている方ばっかりです。
なかなかできないこと。

頭が下がります。

コロナ禍で大変な時期ですが、口角上げて健康のありがたみを噛み締めながら、日々大切に生きていこうと、思いました。

着物の豆知識


着物の知識はこちらドアの取っ手とスナップボタン 


あなたのための着付け教室のご案内

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366