ご住職のお盆の棚経なので | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

徳島繊維卸 山善のてるよ女将です。

今日からお盆休みです。

いつもの年なら、阿波おどりで浮き立つ町も、今年は規模縮小開催で、とても静か。

情熱の二拍子も聞こえてこない、静かなお盆の始まりです。


今日は夫の実家に、ご住職が棚経に来てくださるとのこと。

お迎えするため、夫と娘と共にスタンバイしました。

お霊供を準備していったものの、小さな器の配置やら、諸々苦戦しました。

見るとするので大違い


一番大きな器がご飯であること。
右に大きな器のセットが来ること。

忘れないように書いておきます。

真言宗はこうですが、(間違ってたらごめんなさい)たぶん流派によって違うんでしょうね。
ご住職が帰られたら、おりょうぐをお下げして、夫と共に頂きました。
昆布出汁で作ったし、味見もしたし。
頂かなきゃ、もったいないですもんね。

その後、親戚を2件ほど回って、ご挨拶をし、お墓参りをしてきました。

明日は我が家のお墓参りやら、諸々の用事を済ませる予定です。
家の掃除、いつできるかなあ。
うーん☹️…
私は昨日の店の掃除で、太ももが筋肉痛!笑笑
階段をヒーヒー言いながら昇降しています。

夜は着付けのお稽古。
生徒さんご自身がいろいろと、創意工夫して来られたので、今日は苦労なくバッチリできました。
とても、美しく着られて嬉しかったです。


茶色の紗献上、綺麗にしめられました。
良かった~。
これで、お出かけしてくださいね。
お疲れ様でした。


私はこんな感じ。
今日は暑すぎず、楽で良かったです。

次はお盆明けに着付けのお稽古です。
それぞれの方の成長を楽しみにしています。









あなたのための着付け教室のご案内

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366