10か月ぶりに復活! | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

徳島繊維卸 山善のてるよ女将です。
先日、10ヵ月ぶりにヨガのレッスンに参加しました。
五十肩になり、手を床に付いて体を支えられず、
腕も上がらずで、1~2月お休みしているうちに、

コロナ騒動で、レッスン自体がお休みとなってしまいました・・・

 

ヨガに参加してみると

 

五十肩は、完全ではありませんが、

大分腕も上に上がるようになり、
体も支えられるようになりましたので、ヨガ復活!

 

久しぶりにだいぶ体が動くようになったと実感でき、

ワクワクしました。

本当に少しずつですが、五十肩も良くなりつつあります。

 

ヨガは、ゆっくりと体を緩めて ほぐしていく感じです。

 

もちろんレッスン中も、マスクは必須ですので、

それに合うよう、レッスンメニューも考えてくれていました。

 

今月は美しい満月を2回体験できる貴重な月。
月のポーズも沢山取り入れられていました。

楽しかったなぁ。

 

Kleeさんのヨガ用マスク

 

ヨガ用のマスクをヒロちゃんが作ってくれていたので、着用しました。

 

ヒロちゃんとおそろいですハート

 

鼻と口の前に空間ができて、呼吸法も楽にできました。

みなさん、同じようなマスクをお持ちになられていました。
やっぱり、使用目的に合ったものが大切ですよね。

マスクのご購入、お問合せはKleeさんまでどうそ。

七五三はフォーマルな着物で

 

七五三の着物も同じことで、子供さんは晴れ着を着ます。
男の子は五つ紋の入った着物。
つまり、フォーマルな着物ということです。
 

それに、付き添われるお母様や、おばあ様もフォーマルな着物が良いことは言うまでもありませんよね。

 

大人の女性のフォーマルな着物は、

訪問着、付下げ、紋の入った色無地、に、袋帯がベストです。
 

留袖は第一礼装になるので、格が上がりすぎます。

 

フォーマル着物とカジュアル着物の使い分け

 

いくら50万円以上したからと言って、

カジュアルな大島紬や結城紬を着るのは
やはり、子供さんとの釣り合いが取れませんよね。

 

フォーマルなシーンか、カジュアルなシーンかを考えられたらわかります。

 

フォーマルな場面で必要なのは、「調和」の気持ち。

 

カジュアルな場面では、自分が楽しむこと。

 

そんな風に着物の使い分けを大切にされたら良いと思います。

 

使用目的に合った着物を着る。

 

ヨガには、ヨガ用のマスクを使うのと同じで、大切なことですね。

 

低体温だったの?!

 

先生が、ハロウィンのお菓子をプレゼントしてくれました。



今は一緒にお茶を飲んだり、おしゃべりしたりできませんが、
先生のお心遣いがとても温かかったです。

 

それとショックなことが一つ。

歩いてヨガに参加したのですが、

到着してすぐ、体温チェックがありました。

すると、35.3℃笑い泣き

ひ、低すぎる・・・あせる

 

歩いて汗をかいているのに、です。

 

少しして再度測ってくれたら、35.9℃

「低体温だね・・・」と。

 

これは、いけない!!

体温を上げていかねばなりませんね。

しかも、体脂肪率高いし・・・

 

対策、しっかり考えようっと。