徳島繊維卸問屋 山善のてるよ女将です。
18日は、年に一度開催されている高知女子大の同窓会でした。
今回は、島根県の玉造温泉で開催されました。
高知女子大なのになぜ玉造温泉か?
疑問ですよね。
当初、高知県で開催され、その後、四国四県+本州と持ち回りで開催していたのですが、少し違う場所で開催しても楽しいね♡ということになって、
いろいろな場所で開催しています。
今回も、岡山県在住のお二人が幹事さんを引き受けてくれ、様々なご配慮を頂きました。
今年は、美肌効果で有名な「玉造(たまつくり)温泉」
これは、何をおいても参加する!よね~。
そんなお年頃の私たちですもの(笑)
水分補給でしっとりして、塩分が保湿の幕をつくってくれ、古い角質を取り除くクレンジング作用もある温泉。
行く前からワクワクが止まりません。
私は同じく徳島市の同級生のひとちゃんと、一緒に行く予定にしていましたが、夫が送迎してくれることになり、それなら、ということで子供たちも一緒に行くプチ旅行となりました。
開催されたお宿は、「佳翠苑 皆美」
それはそれは、良きお宿でした。
自分一人だったら泊まれないような格式ある宿。
仲居さん全員が絽の小紋に白の袋帯で、しゃきっと動いてくれました。
お出迎えからお見送りまで徹底したサービスでした。
調度品も素晴らしい・・・もうねー、どれもこれも・・・。とにかくすごいんです。今まで泊まったどの宿よりも素晴らしかった~。
もう、ため息が出っぱなしでした。
幹事さんの二人が選んでくれた理由がよーくわかりました。
今回は20人中11人参加。遠くても平気。
美肌の湯が待っている~。
一年ぶりの友との再会は、とにかく楽しいです。
先ずは、お宿の近くを散策しました。
川沿いの温泉街で、川ではそこかしこで足湯ができるようになっています。
小さな子供たちが楽しそうに遊んでいる姿もたくさん見かけました。
道すがら、話しても話しても、話題は尽きません。
ステキなお土産物屋さんもあるし楽しい~。
さて、6時半からいよいよ、宴の始まりです。
楽しかったことは2倍に膨らむし、悲しかったことは、半分になるし。
辛かったことや残念なことは置いて帰ります。
気分すっきりです。
美味しいお食事に舌鼓。
私は事前にアレルギーの除去をお願いしてあったので、全部きちんと対処してくれていました。器や蓋を変えてくれて、間違いないよう、説明してくれました。
ホッと安心していただけました。
最後のご飯や、しじみ汁までとにかく全部、美味しかったです。
食事の後、神楽が行われるとお聞きしたので、全員で出かけました。
出雲神楽は、涼しい川辺の特設ステージで、開催されました。
とても華やかな衣装で、太鼓や笛の生演奏も素晴らしく、ドキドキ・・・。
八十神と大国主の尊の戦いの場面のようでした。
涼しい夜風に吹かれながら、気持ちよく見ることができました。
玉造温泉は夜も楽しめるよう、様々な趣向がこらされています。
子供たちのための「キッズ夜店」も、大賑わい。
温泉街の夜、こんなににぎやかで楽しい場所もあるんですね。
人が人を呼ぶ温泉街。
すごくいいなぁ~。
みんなで企画して協力して盛り上げているんでしょうか。
その後、美肌の湯をスプレーボトルに入れられる場所へ行ったり、
夜の散策も楽しく過ごしました。
そして大急ぎでかえって、露天風呂へ、みんなでGO~。
こちらのお宿のゆかたは、本当におしゃれ。
さまざまなおしゃれな柄で、好みのものを自由に選んで着ることができるんです。
ですから、ゆかたで館内を歩いても違和感なし。
逆におしゃれ度マックスです。
あの白と紺の温泉ゆかたとは、まったくイメージが違います。
おしゃれなゆかたに着替えて荷物を減らして露天風呂へ行きました。
まあ、気持ちいいことこの上なし。涼しい夜風にふかれてゆっくりと入浴しました。
しっかり浸かって、お湯をたっぷり吸収させてもらいましたよ。
つるつるになったかなぁ~。
その後は再び部屋で大宴会。
地酒やビール、ご当地ワインなどなど、それは楽しい時間を過ごしました。沢山飲んで食べて話して。
うつらうつらしながら終了は、なな、なんと三時~。
幹事さんのフルパワーに脱帽です。
そして翌朝には、早起きして再び温泉~。
昨日とは別の大浴場へ行きました。
昨夜のお酒も抜けて、すっきり気持ちよく、朝食を頂きました。
朝食も豪華なバイキング。そこでも昨夜お世話をしてくださった担当の仲居さんにお会いしました。夜遅くまでお仕事して、早朝からまたお仕事。
きちんと着物姿でです。頭が下がりました。
昨夜から食べ続けているので、たくさんは食べられなかったことが残念でしたが、朝食も美味しかったです。
お庭も立派で、美しい~。
庭の美しいお宿ランキングで5位に選ばれたお庭です。
各方向から違った表情を見られます。

お庭も散策させてくださいました。ありがとうございます。
立派なゴールドの錦鯉が泳いでいましたよ。
最後に、また担当の仲居さんとお会いして、見送ってくださいました。
おもてなしとは、どういうものか、しっかり勉強になりました。
私の仕事にも生かさなくっちゃね。
また、行きたいなぁと思わせてくれるお宿でした。
岡山の幹事さん、楽しい時間をありがとうございました。
また来年お会いしましょうね。
それまで、元気でね。
また、来年に向かって、頑張って働きましょう。