雨でも着物で大丈夫?!3つのポイントとは | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

徳島繊維卸 山善のてるよ女将です。

今日は、日本舞踊の発表会にご招待いただいていたので

あわぎんホールへお出かけしていました。

 

とても楽しみにしていたのに、今日は雨の予報・・・

残念だなぁ、着物着られないかも。。。

でも、やっぱり着物を着て出かけたいなぁ~と。

 

雨でも着物を着たいあなたのために。

3つのポイントをお伝えします。

  1. ウレタン草履なら雨でも平気
  2. 洗える着物は雨でも安心
  3. ポリエステルの付け帯で簡単便利

 

ウレタン草履なら雨でも平気

雨が降って一番困るのが足元。

高価な皮底の布の草履は汚れが心配なものです。

底の皮は傷むし、布に雨は染み込むし・・・

諦めちゃうかもしれませんよね。

 

その点、合皮のウレタン底の草履なら安心です。

汚れる心配もありません。

履いた後のお手入れも簡単。

何と言ってもお値段が安い。

サイズもMとLがあるので まずまず安心できます。

Mサイズは23㎝~23.5㎝

Lサイズは24㎝~24.5㎝が目安です。

 

私は汚れの目立たないエンジのウレタン草履Mサイズを愛用しています。

とても便利ですよ。

カジュアルなお出かけにピッタリ。

 

厳密には雨用の草履もありますし、雨用草履カバーもありますヨ。

でも、雨用の草履を室内でずーっと履くのもなんだかなぁ~。

と、思っちゃう。

履き替えるといいけど、荷物になるし。考えどころですね~。

 

 

洗える着物は雨でも安心

ポリエステルの着物、可愛い柄も多いですよね。

特にこの春の時期は、案外雨も多いもの。

カジュアルなお出かけにはとても便利です。

こんな感じ。

今日も、私は「牡丹柄」の小紋で発表会へお出かけしました。

 

以前、「濃い色なら雨でも大丈夫だろう」と

濃い紫のコートを着て、雨に降られたら、

まあ、雨ジミが あちらこちらに たくさん!!ガーン

ガチョーンアセアセ

大失敗でした。

濃い色、関係なかったし・・・汗

しみ落としの費用、結構かかりました(涙)

シミを直してから、結局、防水加工をかけてもらいました。

普通のコートですが、今や雨ゴート代わりに重宝しています。

 

これでコートは雨でも安心。

 

案外大丈夫だったのは大島紬かな。

雨がしみこまずはじくような感じでした。

ただ、少しの雨だったので、大雨だと不安がありますネ。

 

ポリエステルの付け帯で簡単便利

上の写真は半巾帯。

上に羽織を着れば大丈夫ですね。

 

今日は二部式の名古屋帯でGO~!

着付けも簡単。雨でも平気。

そんな帯が一つあっても便利かもしれませんね。

時間もかからず、雨も安心です。

 

まとめ

オーソドックスに雨ゴートが一枚あればどんな時でも安心できます。

フォーマルなお出かけにはいろいろ必要となるかもしれません。

でも、カジュアルなお出かけなら、雨ゴートがなくても何とかなるのが現代の良いところ。

雨でも諦めず、着物を是非楽しんでくださいね。

 

足袋だけは、濡れたままは嫌なので、

朝から雨の日は、替え足袋を準備するほうがベストかな。

 

それと!

雨が降っているからと、走らないでくださいね。

泥ハネができて着物を汚してしまいますし、

雨でツルン!と滑って、転ぶ危険大!

草履であることをお忘れなく。

 

歩幅を小さく、内股で静かに歩くのもポイントです。

ご参考まで♡

 

着付け教室開催中。

どうぞ、お気軽にお電話、お問合せくださいね。

お申込み、お待ちしています。

会社名     株式会社 山善
会社所在地  〒770-8056 徳島市問屋町46番地

定休日     日曜午後、祝日、第一第二土曜日
営業時間    午前8時半~午後5時半

TEL / FAX        088-623-2366     088-623-2392


ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト