卒業から1年。徳島で着物販売業山善のてるよ女将 | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

● 高校卒業からはや1年・・・

昨夜は大風!春一番が吹いたと徳島の気象台から発表がありました。

今は関東北海道が大変そうですね。被害が出ませんように。

 

昨年の今日、末っ子が高校を卒業しました。

その時のブログを読んで、時間が経つ速さに驚いています。

 

県外の大学や専門学校、仕事先など、ご自宅を出られる子供さんも多いのではないでしょうか。

子供たちの成長は嬉しいものの、

家族としては一抹の寂しさはありますよね…

 

子供たちも慣れ親しんだお友達とはお別れして

新しい環境に身を置くので、期待と不安が入り混じることでしょう。

でも、前に進むしかないっ!

元気いっぱい、胸を張って未来へ足を踏み出しましょう。

春は別れと出会いの季節。そんなことを懐かしく思い出しました。

 

昨年のブログ。

式典が終わってヨレヨレですが、着物を着て参列したのを思い出します。

校長先生や、来賓の方々からのご祝辞、とても心に残っています。

よろしければ、昨年のブログをお読みくださいね。

私が着用している色無地は20代に作ったものです。

でも、帯さえ変えれば何とかなるのが着物のすごい所。

 

この色無地、染めかえれば、また違う着物にすることが出来ます。

そのままにして、娘に譲ることもできます。

何十年も使える衣服であることが、着物の特徴です。

もしかして、タンスの底に眠っている着物があるかもしれませんよ。

ぜひ、袖を通してあげてくださいね。

コーディネイトの相談はお気軽に。いつでも、お越しくださいね。

 

また、今から誂えれば、入学式には十分間に合います。

というか、間に合わせて見せます!

 

ぜひぜひ、展示会にご来場くださいね。

 

春の展示会

  • 時:3月3日~5日
  • 時間:9:00~18:00
  • 場所:絹の館山善/徳島市問屋町139番地
  • ☎088-623-2366

 

今日は展示会の準備で和菓子を買いに行きました。

展示会で時間があれば、お抹茶と和菓子をお出ししたいと思っています。

春らしい、桜のお茶碗でしょ?

 

和菓子も着物と同じで、季節を先取りするんです。

梅にウグイスもあったのですが、

新作は桜、菜の花、沈丁花。もう、春、真っ盛りです。

 

今週末、一服のお茶とお菓子で、春を感じていただけたらと思います。

心よりお待ち申し上げております。

 

  • 時:3月3日~5日
  • 時間:9:00~18:00
  • 場所:絹の館山善/徳島市問屋町139番地
  • ☎088-623-2366