ゆかたを着てみよう♡ | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

徳島のてるよ女将です。

徳島は、8月12日から15日まで、阿波踊りがあります。

その時に、女性はゆかたを着ておしゃれをして出かけることが多いです。ワクワクドキドキなんです。

 

今日も、お母様がお嬢様にゆかたを着せてあげるそうで、

コーリンベルトや小さな前板をご購入くださいました。

親子の触れ合いができる上、良い思い出がきっとできます。

 

ゆかたの着付けはとても簡単。

 

腰ひもで、着丈を決めて、コーリンベルトか胸紐で衿をととのえて、

伊達締めやマジックベルトでウエストを整えて着物が動かないように。

 

帯結びはyoutubeにたくさん載っています。

(着付けもあるよ♡)

簡単なワンタッチ帯もあります。ぜひご覧くださいね。

 

今年はお手持ちのゆかた、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

お近くの方は、フォローしますので、お気軽にお電話くださいね。

 

それと、ゆかたを着るときは、「ゆかた下」という下着を着ると

汗をとってくれて、裾さばきがよくなります。

下着の透け感を心配しなくてもいいので、防犯面でも安心。

M・L・LLサイズがありますよ。

 

半幅帯を締めるとき、小さな帯板を入れるとシャンとします。

そちらも、お忘れなく♡

 

今日も、とても素敵なゆかたを無事納品いたしました。

反物から仕立てたオーダーメイドサイズのゆかたです。

柔らかくて着心地抜群です。

 

モデルさんのようにスラッと綺麗な方なので

着姿を拝見したいなぁ~。

楽しみです。

 

明日は、着付け教室。

お盆の前に、ゆかたの着方を最終チェック!ですね。