披露宴の準備 | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

妹の娘が9月早々に結婚式を挙げます。

私も、妹も、留袖を着る予定。
本来9月なら、単衣なのですが、
留袖は、袷しか持っていないので、そちらを着用します。

お嫁様の白無垢も袷なので、留袖は袷でも大丈夫だそうです。

よかった、よかった。

しかし
暑いだろうなぁ・・・。

袋帯だし・・・

が、頑張ろう。


せめて、長襦袢だけでも絽にしようと思います。

なので、絽の白襦袢に、塩瀬の半衿をかけました。
そうしないと、バランスがとれない。
下着も、ゆかた下の涼しい分に。

せめてもの努力です。

そんな、こんなで、準備をしていたら、
古くからのお客様も同じようにおっしゃって 越しになりました。

9月早々の結婚式も今では普通にあるんだ。
と、認識を新たにしました。

白の帯揚げ帯締め末広セットと
草履バッグセットをお買い上げくださいました。

ありがとうございました。

お母様の話、息子さんの話、ご主人の話などなど、話題は尽きませんでした。

着物を前にして、「親ってありがたいよなぁ~」と。

「着物、大切にしたい」と気持ちを新たにしました。

私の夏風邪もだいぶ良くなったので、
午前中、店番を夫にお任せして、
娘の披露宴用の服を買いに行きました。

(あまりの暑さに振袖着用はあきらめたのです。)

近くのお店に、かわいいベージュのワンピがありました。
服に合わせて貝パールのネックレスも購入。
夏物最終バーゲンとかで、とてもラッキーな金額でした。

こんな、ベーシックなお洋服ならバーゲンにしなくてもよさそうなのに。
などと、老婆心を抱きながら。
ラッキーにはかわりないんですけどね。

靴は靴屋さんで、似合うのを買いました。
こちらも、セール中。あらまーラッキー
そこでも、お客様と偶然お会いし、話しました。
なんて、偶然なんでしょうね。

後は、バッグだね。

また、明日探しまーす。