丁寧に揃えて持ってきてくれました。
翌日、お湯を沸かした中に入れてさっと湯がいて、皮をむいて。
茎を折りながら・・・と教わっていたのでその通りにして皮を剥きました。
ごま油で炒めて砂糖・醤油で味付けして、金平の出来上がり。
あくやえぐみもなく、歯ごたえのあるおいしい金平に出来上がりました。
なぜか、すこし酸味もあるのよね~。おいしい!
きよかさん、ありがとうございました。
きよかさんの言うとおり、これは、お店では手に入りません。
格別な一品となりました。
こちらは、娘の京都土産。
抹茶のシフォンケーキと、エコバッグ。
エコバッグは、かわいい椿の柄です。大切にしますね。
今夜は、着付け教室。
鬼ちりめんの色無地と、袋帯。どちらも分厚くて難しい・・・。
日曜日に行われる青年部の「第一回みのり茶会」(徳島新聞放送会館一階11時から)。
その時に、着る予定です。
がんばります!