七五三 | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

浴衣の季節がおわったなぁ~と、思ったら、
七五三の季節が到来しました。

今日はM様が、二人目のお嬢さんのために着物を選びに来て下さいました。
Mさまは、着物に詳しい方です。
お選びになったのは、正絹の総柄の水色の御着物です。

三歳
ピンクも赤もあったのですが、水色を選ばれました。
う~ん、おしゃれ!
少し大きいので、揚げをさせていただきます。
着物の上に被布(ひふ)をお召しになります。
被布は3歳のお嬢さんにぴったり。
苦しくなくて、かわいくて。

初着
こちらは、上のお嬢さん用。
身体もしっかりして、落ち着いていらっしゃいますので、
結び帯を合わされます。
まったく、違うタイプなので、並んだらかわいいだろうな~。
お母様は、緑の訪問着をお召しになります。

できれば、スナップ写真を一枚頂ける様、お願いしてみようと思います。
楽しみです。

四季折々の日本。
秋の七五三は、子供さんにとっても親御さんにとっても大きな記念日。
大切にしたい、日本の風習です。