全国では雪も多く寒いようですね。
朝、徳島でも昨日の夜干した洗濯物がテレビの番組で見たように凍っていました。
本当に、寒いですものね。
でも、良いお天気で、明るい新年となりました。
2階の両親もとても元気で、新年の挨拶をし、お仏壇をお参りして、
朝は白味噌のお雑煮と、娘と昨夜作ったお煮しめなどのお料理を頂きました。

白味噌のお雑煮の中身は、
丸餅、白菜、人参、椎茸、豆腐、はんぺん、インゲン(絹さやの代わり)です。
いつも通りサトイモも入れたかったんですが全部鋳物にしていまいました。残念!
お雑煮って、お家や地域毎に違うんですよね。
皆様のお家はどんなお雑煮ですか?
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
初詣に行けないので、お墓参りに行ってきました。
なんと!家のお墓は日陰なのでお墓のお水が薄く凍っていました。
お寺の地蔵菩薩さんの氷は厚くてびっくり。寒いはずだ~。
お寺で温かいおぜんざいを頂きました。ありがとうございました。
その後、義父母のお墓やお仏壇もお参りしてきました。
お義母さんもご先祖様も喜んでくれたカナ。
その後、明日のビンゴ大会の商品を買いに行きました。
youmeタウンはすごい人で、
お年玉福袋(一万円)の販売の呼び込みが殺気を帯びてて すごかったです。
景気は悪くないのかも?と思うほどでしたよ。
娘もお年玉で早速50%OFFの洋服を買っていました。
福袋にせず、必要なもの好きなものだけ買うところは褒めてあげたいです。
末っ子もネックウォーマーと手袋を買いました。
長男は、新年早々お友達と初日の出を見に行って朝9時に帰ってきたのでヘロヘロ。
何も買いませんでした。
フードコートで食事をしようかと考えたりしたのですが、
なんだかあまりの人で・・・ノロウイルスも心配だし・・・。
結局、午後3時に自宅に戻って しっかりと手洗いうがいを済ませて、
さっき買った「マルちゃん製麺」の塩ラーメンを作って食べました。
(野菜と豚肉たっぷりですよ~と、少し言い訳)
うわさ通り、生めんぽくっておいしかったです。
今までカップ麺に負けてた袋麺ですが、マルちゃんのお陰で復調の兆しが。
ヒットする理由がわかりました!
お昼が遅かったので、夜は朝食べたお節の残りや御餅で済ませちゃいました。
今日は、ちょっと、ゆっくり出来ました。
徳島新聞の記事<鳴潮>より。
よろこべば、よろこび神がよろこんで、よろこび集めて、よろこびにくる
(苦しみも含めて)全てを喜ぶ心が人生を明るく生き抜く秘訣だ
西村公朝
なかなかそうはなれないけれど、心がけたいナと思いました。
今日の気になる言葉でした。