お茶の画像です | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

萩・ 
木曜日のお茶のお菓子です。
萩をイメージしているのかな?
ふくべ 
瓢箪の絵が書かれています。
瓢箪が出来る頃は山が紅葉する前で、緑が多く青い山となるそうです。
瓢箪は、俳句の季語で、「ひさご」とか「ふくべ」と読むそうです。
「青瓢箪」のように使うことが多いようです。

花は秋桜とえのころ草でした
コスモス 
秋らしいですね~。
コスモスも自然のものだそうです。
はかなげで、いい感じでした。
柄杓の練習をするため、釜をかけてくださいました。
炭のとてもよい香りが部屋中に漂い、本当に癒される空間でした。
風炉 
毎回、先生に感謝です。
お手前の場所に座ると、自然と手が動くので驚きました。
もう、25年も前に2年間教えていただいたっきりなんですが。
若い頃に勉強しておくことは、とても大切ですね。
良い先生に恵まれたことも大きいですね。