丸染め | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

Hさんにお預かりした小紋の丸染めが出来上がりました。
丸染めとは、着物を解かずにそのまま染めるという方法です。
普通は解いて洗い張りをして、染めて仕立て直すという方法が多いのですが、
寸法の変更がない場合、最近ではそのまま染める方法が開発されています。
京都の技術はすごい!ですね。
八掛も胴裏も染まります。
胴裏に黄色い斑点が出ている場合も気にならなくなります。
ご自分でお召しになる着物で模様がないものなら、成功率が高いので
ためしてみても良いかもしれませんね。
近くの呉服店さんにご相談くださいね。
わたしの、羽織の丸染めもその方法で染めました。
それプラス吊ぼかしという染め方です。
いろいろな方法で生き返ることができる着物。
是非、お召しくださいね