やっぱり時代は「オモロイ」だ! | 目の付け所から広報まで一気通貫で考えるPRコンサルタント 堀 美和子のブログ

目の付け所から広報まで一気通貫で考えるPRコンサルタント 堀 美和子のブログ

大切なのは「売り込む」のではなく「欲しくなってもらう」仕掛け。
だって人は、心が動かなければ行動しませんもの。
それはB to CでもB to Bでも同じ。
人間心理からストーリーマーケティング、新聞記者の経験もプラスして、あなたのビジネスを応援します。

何度見ても笑うこれ。
    下矢印
「ティラノサウルスレース」




今では“走る”だけでなく、
“ハンドボール”なども行っている
ティラノたち。(笑)

アメリカが発祥のこのレース、
今、日本でもブームだそうです。笑い


今日も“根っこを掘り出す”
堀美和子のブログにお越しくださり、
ありがとうございます。
あなたに感謝ですっ!





5/27の朝日新聞夕刊社会面
左肩に踊っていたのが、

「恐竜(ティラノサウルス)の
 気分 大疾走

 米発祥の着ぐるみレース
 国内で40大会」

の見出し。


最初に行われたのは
昨年4月の鳥取県大山町。

それからあれよあれよという間に
全国に広がり、今や40ほどの大会が
開かれているそうです。


参加者は、

「恐竜ばっかりで
 走っているのが面白い。
 カオスな空間。
 すごく楽しかった」

「ティラノサウルスになって走る、
 なんて意味の分からない
 ところがいい」


と口々に大満足。


(そりゃあ、こういうのが
 ふよふよと走るんですから
 オモロイに違いないビックリマーク


因みにこの記事を書いた記者さんも
青色のティラノサウルスの着ぐるみを
5千円で買って今年の大山大会に
参加されたそうです。




そういえばここ大阪でも
走ってましたねぇ、
“恐竜たち”が。w





さまざまな動画が挙がってる
このティラノサウルスレース、
どれを見ても笑っちゃいませんかはてなマーク



この一見、なんの生産性もなく、
大阪弁でいえば「アホやなぁ~」
なことに私たちが惹きつけられる訳、


その一つには間違いなく、
「人は面白いもんが好き」が
あると思うんです。



(ペットのオモシロ写真や動画が
 多く閲覧されるのも面白いから。)



あの「志願者数日本一を10年続ける」
近畿大学さんの入学案内が
毎年“完売”するのも、

「大学案内とはこういうもんだ」
という常識をブッチギリ、

「オモロイやんか、これ(^○^)」
と受け入れられたからだと
推測してます。



 

 


だって昨年までの
「美女図鑑」「美男図鑑」が
批判を受けたことから、

今年新しく設けられたのが
なんと!「美魚図鑑」!
      上矢印
(スクロールしてる写真の中に
 チラッと出てきます。
 実物をご覧になりたい方は
 書店へGO!)


昨年「ルッキズムではないか」
と批判した新聞社さんも

驚きをもって
「『美女』『美男』改め
 『美魚図鑑』」
と報じるくらいですから。



なんでも楽しく(≒オモロク)すると、
これまで敬遠されまくっていた所にも
人が集まるんだ!と驚いたのが、
PTA。


PTA、あなたも役員とか経験された
ことがあると思います、あのPTAです。^^;



(Parent Teacher Association
 「父母と先生の会」の略称ですよね。)


5月初旬の大阪日日新聞に
「PTA、楽しむ組織へ」の
見出しで、

昔のPTAとは
全く違う姿になった2つの小学校が
取材されていました。



公立小のPTA会長として
運営の見直しを進めた経験もある
専修大の教授(岡田憲治氏/政治学)は

「全国的にも改革の機運は
 高まっている。

 現状に見合った運営に変えて、

 義務感なしで楽しそうに
 やっていたら、
 人は集まってくる」と。





これまで

敬遠されまくっていた
組織でさえ、

楽しくオモロクすると、
人は寄ってくる。

いわんや、その他の
商品やサービスをや、
です。



うまいこといかへんかったら、
ついつい眉間にしわ寄せて
難しーく考えてしまいがちですが、



反対というか別方向ですよね。(^^ゞ

 

 


「アカンなー」って
ばっかり思ってんと、

「どないやったら

 オモロクなるんやろ」
と考えてみる。



そこに突破口があるはずです。
だって、時代が求めてるんですから。







ご訪問ありがとうございました。m(_ _)m
人気ブログランキングの応援を
して頂けると嬉しいです。