image

 

20代、30代は、新しいチャレンジに100%で頑張っていました。(おそらく…)

残業も全然厭わず、むしろそれが当然!!と思っていました。(たぶん…)

 

基本的に、とても元気な私ですが、40代になったある日ふと思ったんです。

 

私この働き方、いつまで続けられるのかしら?

こんながんばり方でずっとやれるのかしら?

 

そして…決めました。

私のために”守りに入る”ことを。

 

つまり、お仕事はMAX 80%。

本当に、ココゾ!というときしか100%は出さない。

 

MAXが80%ですから、通常運転時は60~70%ぐらい。

 

いきなり数字で表現してもわかりにくいですね。

 

例を挙げると・・・

 

お仕事って、長く続けていると職種に関わらず“職人気質”的な部分が芽生えます。

こだわりとでもいうのでしょうか。

自分の中でもっともっと!!って、細かいところにまで“凝っちゃう”モノなんです。

そして、そんな点に気づく私をちょっと誇らしく思ったりします。

 

わかりやすいところでは、何か資料を作るとき。

フォントとか、色使いとか、アニメーションとか、この情報もあった方がいい、あの情報も入れた方が良い、という感じ。

 

もちろん、見易さ&使いやすさを追求することはとても良いことだけれど、凝り過ぎる必要は無いのです。

ですから私は、「私の満足ではなく、上司が満足すればよしとする」ことに決めました。

 

上司が満足すればそれで合格。

周りが満足すればそれで合格。

 

それ以上は(基本的に)追求しない。

追求する余力は別に充てる。

 

100%全力投球の反動で健康面・精神面でのアップダウンが激しい方を何人も見てきた私としては、猛然と100%を追求し続け、あるときパタッと疲れてクオリティが落ちることは避けたい、そう考えています。

だって、当てになりませんから!

 

会社にとって必要なのは、いつも変らずいるべき場所にいる人。

このこと心の片隅に留めておいてくださいね。

お仕事…論『会社の本音…会社が必要とする人になる』

 

みなさまのお住いの地域では台風は大丈夫でしょうか。

Stay Safe♡