より上のキャリアをがんがん目指してという私ではありませんが。。。私なりのお仕事論です。

 

“遅い返信”に軽くイラッとする私。。

オフィスとプライベート、内容や関係性によっても返信のタイミングは当然に違いますから一概には言えませんが、基本的に私はこの遅い返信が好きでは無いのです。

 

どのような内容でも、遅くとも当日にはちゃんと返信が欲しいタイプ今はわからなくても、今は何とも言えなくても、そのわからない、何とも言えないことをきちんと伝えるべきと思っているタイプです。

 

ある意味面倒な人でしょうか(苦笑)

けれど、それが常識と育てられ、染み付いているのでこればかりは仕方ないのです。

 

でも、返信の遅い人なんて五万といますから、いちいちストレスを感じてはカラダがもちませんもの。対策をたてませんとね!

で、私の対策はこの二つ。 

 

①いつまでに返信をして欲しいか明記する。

②あてにしない。すべては無理でも、あてにしないなんて無理‼なケースを除いて可能な限りあてにしません。 

いないと思って計画を立てる、いないと思ってやれることはやっておく、これだけで受けるストレスはかなり軽減します。

 

オフィスには色々な人がいます。それは、ママ社会でも同じだと思うのです。どこの社会にも色々な人がいる。みなさん自分が正しいと思っている世の中ですから、相手の方は変わりません。

ストレッサーの強度を5にするのか2抑えるのか、これを決定するのは私たちの対応。そうです、対応を変えましょ!ストレス強度を弱めないと…老化も促進しちゃいますもの‼

 

明日も素敵な一日にしましょうね。

 

大好きなトライベッカを眺めながら…ストレスリリースにこ