皆様お久しぶりです。主催メンバーのそうりょうたんです。 もう10月、早いもので今年もあと3か月皆様元気でお過ごしでしょうか?

今日、私は甲府市中央にある子育て支援施設ハッピーキッズさんにおじゃましてきました。 今回の講座の託児はハッピーキッズさんにお願いしてあります。
ハッピーキッズでは、出張保育や一時預かり月極保育など、いろいろなニーズに応じて預かりをしてくださいます。 働くママや、一息いれたいママ。 気軽にこどもを預けられるところがあると安心しますよねニコニコ スタッフの方たちも、皆さんとても親切で、託児も心良く引き受けて頂きました。ありがとうございます。
皆さんもちょっとこどもと離れたい、息抜きしたいってことありますよね。
そんな時は、思いきって預けちゃってくださーいにひひ

私も今度こどもを預けて、ヨガに行ってみたいなーと思っておりますニコニコ

そして私もなんとスタッフとして働くこととなりそうです。 まずは来週の研修からスタート。ドキドキですが、頑張ってきますね。
そしてもう1つ、今回の託児で、助成を依頼する こども未来財団に書類を申請しました。 助成が決定しましたら、保育料は無料になります。 決定しましたら、皆様にご連絡しますのでお待ちください。
ママイキ@甲府受付は
10月22日です。
皆様どうぞよろしくおねがいします。
こんばんは。そうりょうたんです。
今日は、私が楽しみにしていたママイキプチ講座に行って来ました。ママイキ講座を受けたことがない私は、講座を受けることも、ママイキマスターゆっきーさんに会えるのもドキドキしていました。ビックリマーク
実は私、主催をやらせて頂いていますが、人前で話すのはとっても苦手しょぼん極度のあがりしょうでして、講座なんかで自己紹介してください。なんて言われたらもうドキドキしてしまって。 今日もドキドキの1日でしたが、講座はとっても楽しかったです。
そのなかでも  相手は言葉そのものよりも、表情態度など言葉以外の情報を敏感に受け取っている。
コーチの本の中にもあります。 これを体験を通して感じることができました。 私がよくやってしまうこと、それは、自分がイライラしているときは、子供を怒らないでいようと思っていても、目が絶対に怒っていること。多分鬼の形相の時もありますプンプン
最近は上の子がそれを察知して、ちゃんと下のこを連れてママから遠ざかります。(笑) よほど怖い顔なんだとおもいます。 コミュニケーションて、言葉だけじゃない、表情や目を見て話すことなどが、大きく関わっていることを、自分の身をもって体感できました。 こどもとも、意識してコミュニケーションしてみようと思いました。
ゆっきーさんありがとう。今日はしたの子がいたので、集中して聞けなくてちょっと残念でしたが、ママイキ甲府では、託児を15名儲けていますので、皆さん早目に予約してくださいね。 受付は10月22日です。
今日講座を受けに来ていた方とも、名刺交換をしたり いろいろなお話ができて、楽しかったです。 皆さまママイキ甲府132期でもお待ちしております。
講座を受けて、はぴ友に出会えるといいですね。

キラキラ125期@新宿 土曜日開催 満員御礼 追加限定募集中

キラキラ126期@柏 満員御礼 追加限定残席2

キラキラ127期@阿佐ヶ谷 満員御礼

キラキラ128期@溝の口 好評受付中 追加限定も満員御礼

キラキラ129期@松本 好評受付中



キラキラママイキスペシャル@前橋 群馬初上陸です

キラキラママイキスペシャル@新小岩 110名満員御礼

キラキラパパママ@吉祥寺 60名以上お申込みあります

 

キラキラママイキスペシャル@大宮  受付開始

キラキラママイキスペシャル@池袋  10月18日受付開始

キラキラママイキ@福岡  今年で3年目!! 受付開始



虹2011年開催予定

流れ星ママイキ@さいたま  只今準備中

流れ星ママイキ@横須賀   只今準備中

流れ星ママイキ@宇都宮  只今準備中

流れ星ママイキ@上田  10月18日受付開始

流れ星ママイキ@堺     只今準備中

流れ星ママイキ@甲府  10月22日受付開始


流れ星ママイキスペシャル@駒ヶ根  只今準備中 10月受付開始
こんばんは。そうりょうたんです。みなさん、今日は十五夜。とっても綺麗なお月様が見えましたが、ご覧になりましたか?
  我が家もすすきを飾ってお団子を食べましたよママイキ甲府132期-1FL0131.gif  今年はとっても暑かったので、作物にも影響がでるんじゃないかと、心配です。家は、主人の実家が農家ですので、果物にさくらんぼ 色がつかなかったり、腐ってしまったりと概にいろいろな被害がでております。 こどもたちのためにも、自分ができるところから、生活を見直していこうと思っております。こどもは、親のやってることを本当に良く見ていますよね。ガーン 
 さて、今日はスキンシップの大事さを感じた1日でした。久しぶりに2才の息子と児童館に行き、親子がふれあいながらの遊びをしました。家にはもう一人4才の息子がいますが、下のこが産まれる前は、毎日のように、歌を一緒にうたったり、手遊びをしてスキンシップをはかっておりました音符  ところが、最近は
歌うことも、めっきりへって、(待ってて、後で)が口ぐせ、こどもとしっかり向き合う時間をが減っておりました。
 夜、長男とも今日やってきたふれあい遊びをしました。家事の手を止めてふれあう時間をもちました
 それだけで、こどもって満足してくれて、いつもよりもぐずらず寝てくれました。ママイキ甲府132期-1FL0259.gif
 コーチの本にもありましたが、行動の裏側にある気持ちを見よう
 グズルのはもっと私を見てのサイン。
 こどもって、大人にいっぱいサインを出しているんですよね。でも、自分の心に余裕がないと、受け止められない。なかなかできない私ですが、コーチの講座を聞いて、少しでも変わるかとができたらと、思っております。
 同じような思いのお母さん、多分たくさんいると思います。 
皆さん、コーチの講座を聞いて、気持ちをすっきりさせましょうママイキ甲府132期-1FL0147.gif
 ママイキ132期@甲府でお待ちしております。