今日のコーチのブログ【勉強してる実感が欲しい人はママイキは向きません】に、とても共感したりんごです。
初めてママイキを受講したのがきっかけで、「コミュニケーション」に興味を持つようになり、
また、「ママイキ」との違いを感じたくて、
「コミュニケーション」とキーワードのつく講座を次々と受講した時期があります。
といっても、どれも本格的に勉強すると数万円は当たり前で、
そのおためし版的な講座をそれぞれにかじった程度なので、すべてを知ってるわけではありません。
それを前提にですが、
それぞれ行ってみて、そのたび感じたこと。
「言っていることも分かるし、勉強にもなった。でもこれがママイキだったら、
ひろっしゅコーチだったら、もっと、受講者の心を引き込んで、お話してくれるのにな。」と。
「これでママイキと同じか、それ以上の金額を使うのなら(それ以上のものが多いのです)、絶対ママイキに使う」
と、それは確信を持って思いました。
言いたいのは、それぞれに、良いんです。
たいてい、あたたかい雰囲気でいわゆる「承認」に包まれているというか、
話しやすい雰囲気を作ってくれていました。
だけど、何か物足りない。
ひとつはやっぱり「山崎洋実」コーチの、存在感というか、個性なんだと思います。
このインパクトは大きすぎます(笑)
一度受けたらたいていの方は忘れられないと思います。
もうひとつは、コーチのブログで受講生の方の感想に書いてあるように、他の講座は
「内容と会話が硬い」
のだと思います。
それはそれでいいんです。
私も、そういうのも好きです。
もしかしたら、最初に他の講座を受けていたら、そっちに興味を持っていっていたかもしれません。
だけど、どっちにせよ「ママイキ」にぶつかって、衝撃を受けているような気がします。
ママイキは、勉強というより、即実践型の講座です。
ですから「勉強してる実感が欲しい人はママイキは向きません」が、
このタイトルに(勝手に^^;)書き加えます。
「でも、勉強してる実感が欲しい人も、ママイキを一度受けてください。きっと、『面白いもの(人)に出会った』と思いますから。」
ちなみに私は、コーチのブログにある、
『テキストに書き込み
お勉強スタイルが好きな方には(ママイキが)物足りないかもしれません。
言葉や目に見えるもので(テキスト)学んだ実感が欲しい人には・・・』
正にこのタイプでした
物足りないとは思いませんでしたが、(むしろ受け取るものが多くてびっくり)
ママイキは勉強の講座というより、即実践型の講座です。
『ほれ、やってみろっ』
と放り出されたような気がして(笑)
結局実践に生かせなかった時期が結構長かった私です
今思うのは、
色んな講座を試していたのも、『勉強した』から、大丈夫という、安心感が欲しかっただけでした。
今は、遠くのお勉強より、近くの子供(人)と思っています。
(もちろん、きちんと実生活に活かしてお勉強することは、とてもよいことだと思います!)
初めてママイキを受講したのがきっかけで、「コミュニケーション」に興味を持つようになり、
また、「ママイキ」との違いを感じたくて、
「コミュニケーション」とキーワードのつく講座を次々と受講した時期があります。
といっても、どれも本格的に勉強すると数万円は当たり前で、
そのおためし版的な講座をそれぞれにかじった程度なので、すべてを知ってるわけではありません。
それを前提にですが、
それぞれ行ってみて、そのたび感じたこと。
「言っていることも分かるし、勉強にもなった。でもこれがママイキだったら、
ひろっしゅコーチだったら、もっと、受講者の心を引き込んで、お話してくれるのにな。」と。
「これでママイキと同じか、それ以上の金額を使うのなら(それ以上のものが多いのです)、絶対ママイキに使う」
と、それは確信を持って思いました。
言いたいのは、それぞれに、良いんです。
たいてい、あたたかい雰囲気でいわゆる「承認」に包まれているというか、
話しやすい雰囲気を作ってくれていました。
だけど、何か物足りない。
ひとつはやっぱり「山崎洋実」コーチの、存在感というか、個性なんだと思います。
このインパクトは大きすぎます(笑)
一度受けたらたいていの方は忘れられないと思います。
もうひとつは、コーチのブログで受講生の方の感想に書いてあるように、他の講座は
「内容と会話が硬い」
のだと思います。
それはそれでいいんです。
私も、そういうのも好きです。
もしかしたら、最初に他の講座を受けていたら、そっちに興味を持っていっていたかもしれません。
だけど、どっちにせよ「ママイキ」にぶつかって、衝撃を受けているような気がします。
ママイキは、勉強というより、即実践型の講座です。
ですから「勉強してる実感が欲しい人はママイキは向きません」が、
このタイトルに(勝手に^^;)書き加えます。
「でも、勉強してる実感が欲しい人も、ママイキを一度受けてください。きっと、『面白いもの(人)に出会った』と思いますから。」

ちなみに私は、コーチのブログにある、
『テキストに書き込み
お勉強スタイルが好きな方には(ママイキが)物足りないかもしれません。
言葉や目に見えるもので(テキスト)学んだ実感が欲しい人には・・・』
正にこのタイプでした

物足りないとは思いませんでしたが、(むしろ受け取るものが多くてびっくり)
ママイキは勉強の講座というより、即実践型の講座です。
『ほれ、やってみろっ』
と放り出されたような気がして(笑)
結局実践に生かせなかった時期が結構長かった私です

今思うのは、
色んな講座を試していたのも、『勉強した』から、大丈夫という、安心感が欲しかっただけでした。
今は、遠くのお勉強より、近くの子供(人)と思っています。
(もちろん、きちんと実生活に活かしてお勉強することは、とてもよいことだと思います!)