この春から娘は小学生、息子は保育園(ややこしいけど保育園型こども園の年少さん)。


娘は、

◆スイミング
◆ピアノ
◆英会話
◆ダンス

を習いたいと言い始めました。


スイミングは1年前にも言っていて、年長さんになったら始めようと話していたところにコロナで…
今よりによってスイミングを始めなくても…となり1年が経ってしまいました。

やりたい気持ちは変わってないみたい。
どのスクールにするかも含めて検討しないとね。


ピアノも、自分の好きな曲を聞いて音を探して弾いたりするくらいには好き。
これは私が家で練習に付き合わないといけなかったり発表会とかが億劫で私はあまり乗り気ではないガーン
あと、教室探しが難しい。
検索はするけど出てこない教室沢山あるもんな〜。



英会話は、いくつか体験レッスンに行くことにした。
きっかけは娘が「英語の人と話せるようになりたい」と言い始めたから。
娘が英語と触れ合うのは、園に週1くらいで来る外国人の先生のみだけど、それが楽しいのかな。
たぶん座学より、ワイワイやりたいんだろうな。
3つ体験に行きます。



で、ダンス。
NiziUの曲を完コピして、ダンス好きの私からしてもまぁまぁな(って何)感じで踊ってますイヒ
見てただけでそんな細かいとこまで踊れるのか〜と感心はするけど、ダンスは独学でもできるし、これも教室探し大変だからちょっと保留かなぁ。



そもそもいきなり4つも習い事始めるのは時間もお金もキツイので、せいぜい2つかなと思ってます。
スイミングと、ピアノか英会話かなぁ。
体験行ってみてどうか、ですね。




それと通信教育。

年中からこどもちゃれんじの思考力特化コースをやっていて(毎日なんて全然できてないけど。むしろ月1笑い泣き
このままちゃれんじを続けるか、他のにするか、全然やらないか。

本人はしまじろう気に入ってるから、しまじろうが良いんだそう。

私はZ会も気になるけど、難しくてちょっと大変かなぁと思ったり。
そしてちょっと高い。

でももう3月だし、今からちゃれんじ退会しても4月号は来るのよね。
とりあえず、継続かな。
1年生になると思考力特化コースは無くて、普段のコースにプラスして考える力コースみたいな名前のをつける形になるのかな。
金額もアップするし、普通のコースだけで良いかな〜。





で、息子です。
3歳3ヶ月の息子にも、ちゃれんじやZ会の案内は届いているんだけど…
息子がZ会やれる気全然しない(笑)
お試しの教材やっても、全然通じてないもん笑い泣き
しまじろうの総合コースは楽しくやれてるから、やるならそっちだと思うけど
娘を思考力特化コースにしたのは、付録的なあれ、エデュトイっていうのかな??
あれが沢山届くのが大変だから、というのも大きな理由だったからな…悩む。

息子は、娘がやってるのを見て、自分のしまじろうは?って聞いてきて、娘の教材をやろうとしてるから自分の欲しいんだろうな〜。

とは思うけど、娘も始めたの年中からで、
息子に必要ともあんまり思わないし、まずは保育園生活に慣れるのが先かな〜と思うので息子はやらないかな。


習い事も、息子まで始めたらお金キツイので息子は無し。
ただ、やっぱり娘を見てやりたい!となると思うから、その時にまた考えよ。

スイミングなんかは早く始めても、泳げるようになるのは後で始めた子と同じような時期だったりするから照れ


娘は何かしら習い事を、体験に行って本人が気に入ればやる。
息子は何もしない。

という結論。


本当は英会話とかも、小学校生活に慣れた2学期以降とかにしたいなと思うけど
春から開講のコースが埋まってしまったりするのよね…一気に色々始まるのは子供もだけど私もしんどいニヒヒ