先月のことですが、自治体がしている子育ての心理相談っていうのに行って来ました。

誰って暴れん坊の息子のですニヒヒ


とは言っても、最初から心理相談に行こう!と思って行ったわけではなくて
役所に身長をはかりに行った事がきっかけ。

私もっと手軽に測れると思ってたら、なんか奥の部屋に通されてニヤニヤ
奥の部屋の、更に奥に計測器がありました~

その辺に置いてあって自分でするものだと思ってたら、役所の方(子育ての課の方)がしてくれてメモまでくれました。
そこで、何か困ったこととかない?って聞かれたので世間話的に息子が暴れん坊で困りますわ~って話してたら、あれよあれよといつの間にか心理相談の予約をしてました(笑)

発達の遅れとかそういうのじゃなくて、単に相談したり、その子にどうアプローチしたらもっとやりやすくなるかとか、気軽に相談してねって言われたので、じゃあ1度…という感じで予約しました。


息子は暴れん坊ではあるけど、なんていうのか外ではめちゃくちゃ暴れん坊というわけではなくて
もっとヤンチャな子はいてるなって印象。

だけど、家だと突然猛烈な頭突きをかましてきたり、ゴロゴロしている娘の頭の横にスッと立ったと思ったらゲシゲシ蹴り始めたり
娘がいること分かってて全力で後ろ向きに倒れこんで、娘も倒れてどこかにぶつけるとか、そんなことのオンパレードで全く目が離せません。

2人が近づくとハラハラしかしない。
何も揉めてないのに娘をドーン!って押したり、引っ張ったり。
大怪我に繋がりそうなことばかり。


そして、これが最近とかではなくて乳児の頃からずっと。
10ヶ月頃とかも、姪1が抱っこすると必ず姪1の髪を掴んで頭突きをするので、もう抱っこするなって言ったくらい。

私が抱っこしていても、不意の頭突きが多くて私の怪我も絶えない笑い泣き

誰かに抱っこして貰うというのがハラハラでした。

とにかく攻撃的滝汗
でも、色んな人に話しても皆「うーん?」っていう感じ。
そりゃたまには手が出ることもあるけど、
何も無い時もそういうのあるよね!とはならないし、そういうのよく聞くよ!ともならない。

上手くいかなかった時や怒った時なんかは一瞬で手が出ます。
娘が持ってる物を取ろうとして娘が渡さないとその次には即叩いてるし、この前は砂場で遊んでたから持っていたバケツを振りかぶってた滝汗

ネットで見るとだいたい発達障害とかにたどり着くけど(本当に些細なことでもそうなるから本来はあまり検索しないです)
なんとなく、分からないですけどね、典型的にそうというのは違うかなと。


少しでも何か原因があったり、接し方のヒントがあれば~と思って行った心理相談1回目。

(2回行きました)


おもちゃが置いてある個室に通されて、息子はおもちゃで遊んで私は担当の方と面談。
担当の方はおじさん~おじいちゃんの間くらいの方でした。
ご本人は「おじいちゃん」と言ってた(笑)

息子の様子を少し見ながら、日々の事を話したんですが
案の定というか、その方もあまりピンときてない雰囲気…

普段から色んな案件を扱っているであろう担当の方がピンときていないということは、典型的にこういうタイプ!というのでは無さそうなのかなぁと改めて思ったり。


あえて、遊ぶ息子の邪魔をしてみたりと、色んな反応を確かめていて、結論は
「たぶん日頃我慢しているのではないか」
「感情表現が下手」
「外ではそこまで暴れん坊じゃないということは、我慢していて、リラックスできる家で爆発するのでは」
「何かアクションを起こす前の行動に注目して、上手く感情を引き出したり誘導していくことをしてみては?」
という感じでした。


我慢?!
この子これで我慢してるの?!
嘘でしょ?!

というのがまずの感想(笑)

赤ちゃんの頃から喜怒哀楽激しくて、ガンガン爆発しているように見えるんですが?!
って思ったよね笑い泣き

そうそう、怒りも激しいけど嬉しいとか楽しいという表現も激しいんです。
よく、表情豊かだよねって言われたり、私も他の同い年の子を見てそう思います。


担当の方が言っていたのは、
こうして少し私との距離がある場面で遊んでいて、困った事があったらママを呼んだり、ママの近くに来て引っ張って行ったりしても良いんだけど、それが弱いと。

私の方を見るし、困った顔もするけど少しだけ。
担当の方が遊びを邪魔しても怒らないし、手を払いのけたりもせず、ママー!この人やだー!助けてー!って行動にも出ないと。

たしかに、邪魔されても固まってるか、モジモジしてこっちをチラチラ見る程度でした。

でも、私はそれが普通で当たり前だと思ったんですよね。
娘なんか絶対に固まりたくって無表情になるだろうし、そこでめちゃくちゃ感情を出すタイプの人間が自分を含めて周りにいないから、それが普通じゃないの?って。
(甥姪は違うかもしれない。笑)

でも担当者曰く、このくらいの年齢だったらもっと激しく主張するし、して良いんだと。
ママー!って手を引っ張ってギャアギャア言うくらいで良いって。

あー、そうなんだ、そういう子もいるんだとは思ったけど、息子が我慢してるというのが腑に落ちなくて
ちょっとイマイチだったかなーと思って帰って来ました。


一応、息子がフラストレーションを起こす前から注意して見てたけど
何のトラブルも無くても突然叩いたりするからニヒヒ
結局アドバイスを活用することはできず。

成長を待つしかないか…と思ってました。
言葉の成長もやっぱり関係してくるとは言っていたので。

ちなみに今の息子(2才3ヶ月)は、文章…かな?
「ママー!ちょっと来てー!バナナ出てる!さっき食べたやつー!」
ってトイレから呼ばれたりニヒヒニヒヒニヒヒ

それはバナナじゃなくて💩だ!
汚くてすみません。

「2人いる」とか「ママ、何見てるの?」とか
「たまに~する」とかいう言い回しもできるし、状況も合ってます。

発音が、日本語を頑張って話す中国人的な感じだから話せないように感じるんだけど(笑)
よく聞いてると普通に話してるニヤニヤ


ただ、もっと感じたことをその場で言葉にできて昇華できるというのはまだまだ先だと思うので言葉の成長も必要ですね。


また連絡しますねと言われたのも忘れて1ヶ月程経った頃、電話が来ました。

そして2回目の心理相談に行くことになりました。


長くなりすぎたので、また書きます。