ヒィィゲロー

気がつけば来週の日曜日がテストの日なんですけどあせる

怖すぎる笑い泣き

呑気にしているヒマが本当になくなってきたので、勉強はじめます。

今日のテーマ1:プロジェクトマネジメント

 

プロジェクトマネジメントとは、とっても簡単にまとめるとプロジェクトを管理することですw

以下、プロジェクトマネジメントの5つの活動です。

立上げ:プロジェクトお目的などをまとめたプロジェクト憲章を作成し、プロジェクトの開始と資源投入について承認を受ける段階です。

計画:プロジェクトで行う作業を洗い出し、作業内容を管理可能な単位(アクティビティ)に細分化する段階です。また、プロジェクトマネジメント計画書を作成します。

実行:アクティビティを実行します。

監視・コントロール:プロジェクトの進捗管理や、作業の変更管理などを行う段階です。

終結:プロジェクトを終結します。プロジェクトのコストや開発期間、成果物などを評価し、次回に役立てる段階です。

 

マネジメントを行う観点のことを知識エリアと言います。

知識エリアについては、長ったらしいのですが、出題率が低くないので、まとめていきますウインク

 

スコープ:範囲のことです。プロジェクトに必要な作業や、成果物の項目を洗い出し管理を行います。

スケジュール:進捗管理です。

コスト:予算の管理です。

品質:成果物の品質管理です。

資源:人員や機器などのプロジェクトに必要な資源を見積もって、調達や予定通りに活用されているかなどの管理です。

コミュニケーション:情報の管理です。

リスク:プロジェクトに係るリスクのを管理します。

調達:プロジェクトに必要な資源を外部から調達する場合の管理です。

ステークホルダー:プロジェクトに関わるすべての人をステークホルダーと言い、その管理を行います。

統合:プロジェクトの立上げから終結までのすべてのプロセスを上記のすべての観点で統合的に管理することです。

 

そして、プロジェクトマネジメントの知識を体系化したガイドラインをPMBOKと言います。

Project Manegement Body Of Knowledgeの略です。

 

また、プロジェクトマネジメントは、常に対象範囲(スコープ)、納期(タイム)、予算(コスト)の制約を受けます。

これらを管理する代表的な方法を2つ学びます!

WBS:テレビ局のような名称ですが、違いますw  プロジェクトの対象となる作業を把握しやすいレベルに分解します。

そして階層化した構成図で管理することをWBSと呼びます。

ファンクションポイント法:システムが持つ機能の数と難易度によってシステムの規模を見積もる方法です。

 

コストの見積もりに関しては、TCO(Total Cost of Ownership)という方法によって行うのが一般的です。TCPとは、システムの導入から運用、保守、ユーザーの教育までの総コストのことを指します。

 

さらに、作業項目が多く複雑なプロジェクトを管理するのは大変なため、アローダイアグラム(PERT)と呼ばれる図を使って管理します。

この図から作業の日程を計算させる問題が出題されたことがあるようなので、気になる方はググってみてください!

 

最後に、サービスマネジメントを勉強して、この回を終わりにします!

システムを単なる機能としてではなく、サービスとして捉える考え方があります。

利用者のニーズに合ったサービス提供とサービスの品質の維持と向上のための取り組みをITサービスマネジメントと言いますビックリマーク

以下に、ITサービスマネジメントとプロセスをまとめます。

インシデント管理:インシデントとは事故のことです。システム障害などの事故が起こった時の対策などを管理します。

問題管理:発生した障害の原因を追求し、再発防止のための解決を行います。

構成管理:IT資産を管理します。

変更管理:システムに変更が発生したときに、変更内容を管理します。

リリース管理:システムの変更を実施し、本番環境で実行します。

サービス可用性管理:システムの稼働率などを管理します。

容量・能力管理:キャパシティとパフォーマンスの管理です。

情報セキュリティ管理:セキュリティリスクに関する方針をまとめて、ITサービスの機密性、完全性、可用性を管理します。

 

また、後のトラブルを防ぐため、提供するITサービスの内容と品質、達成できなかった場合の保証などを文書化することが大切です。

この文書をサービスレベル合意書(SLA: Service Level Agreement)と言います。

そして、合意したサービスレベル達成のために、ITサービスの品質を維持・向上させる活動をSLM(Service Level Manegement)と呼びます!

 

これで終わりになります!

手前味噌ですがゲラゲラ、かなり簡潔に纏まりました!

 

それでは、また〜〜〜スター