#1 SIRB 療法 &CT結果 | これから

これから

2019年5月
健康診断で癌マーカーが高く、大腸がんでした。
6月に腹腔鏡にて手術し1年後に多発肺転移。
そして転院。
その後骨盤内再発、再再発、
局所治療(手術、RFA.重粒子線、SBRT)
私の記録です。23/4/25 
その後マーカー値爆上がり。転院を決める。
23/6/10

これイリノテカンです。

大学病院ではポンプ使ってしてましたがここでは全てポンプは使わないそうです。

慣れてくださいと。

 

10:30 スタート

アトロピン点滴(坑コリンセイ薬)

アバスチン点滴

11:43~14:05 イリノテカン+輸液

 

前病院ではポンプ、腕には血圧計つけて抗癌剤していました。

ここは都内なのにアナログなんですね。

血圧も終わったときに一度だけ。

点滴にアトロピン:抗コリン性薬、アレルギー止めのデキサート、パラノセラピンも入ってました。

飲み薬のイメンドもプリンベラン、デカドロンもなしでした。

今のところたいした変化はなしです。

 

 

今日の夕飯後からS1始まります。

20mg✕3   60mg1回

 

副作用軽済みますように。

 

 

夫も来たので二人でCTの結果を聞きました。私は事前に少し聞いてました。

 

 

腫瘍マーカーはぐんぐん⤴️⤴️
ca19-9は400⤴️で990。4桁見るよ😨

ceaは25⤴️で60でした。
CTには新たな腫瘍は存在せず著変なし。

前病院の見立て違いなのか⁉️

明らかな腹膜播種はないので、PCIスコア出ず。
私の体どうなってるの?
次回も転移来ないでね🙏


抗癌剤点滴は無事に終わり夜からTs1です。
抗癌剤効いてください🙏

 

 

抗癌剤の後は口腔受診でした。

口腔カンジタと口内炎のWパンチで水も飲めなかった時の口周り。5FUの副作用でした。

 

 

口内炎出やすいので診てもらってよかったです。それに昨日詰め物が取れてそれもつけてもらい、歯のお掃除もしていただきました。

 

夕飯後は、

口腔カンジダの薬、軟膏、S1と忘れないようにしなくては。

 

ここまでは順調でした。