明日入院、そして今の体調 | これから

これから

2019年5月
健康診断で癌マーカーが高く、大腸がんでした。
6月に腹腔鏡にて手術し1年後に多発肺転移。
そして転院。
その後骨盤内再発、再再発、
局所治療(手術、RFA.重粒子線、SBRT)
私の記録です。23/4/25 
その後マーカー値爆上がり。転院を決める。
23/6/10

笹がなかったので洗濯ハンガーに吊るした短冊🎋

 

 

お気に入りのワイルドなお庭。

 

 

好きなものに囲まれて生活したいね。

この前までSP0で元気だよ✌️なんて行ってた私ですが、夏バテ☀️😵💦なのか体調不良なのか、

週をおうごとに悪化してる感じさえします。

こちらの友人からもいつ行こうか?なんて連絡入ってるけど都合がつかない。

 

 

今度使うのは初めて使う抗がん剤で予測不能だし、もともとイリノテカンには弱く+初めてのTS1とアバスチン。それもfullDOES。3ヶ月ぶりの抗癌剤です。セカンドラインが終わって約一年。

 

 

さて、どう出るか。

奏功を願うばかりです🎋

 

 

元気なうちに娘とお食事行きたかったけど、日程合わず。遠いしね。

絵描きなのであんまり邪魔したくないのもあるし、

そんなにママの事悪いと思ってないみたい。

 

 

今となっては、がむしゃらに肺転移を潰すことに情熱をかけてたのが

果たして良かったのかどうか。

 

今年になってから、

2月 肺のRFA 2週間入院

3月 ゴールドマーカー留置

これは肺にマーカーをつけてそれをサイバーナイフが追って治療するというもの。

左右あるので2回に分けて入院し留置。

4月~6月 サイバーナイフ照射

放射線の先生が頑張って下さいました。

左5回、

右 心臓に近いところ8回、胸壁側5回 

これで残った肺転移は全て取れました。 

 

 

この他に肺の部分切除、何度ものRFA。

肺を取るにあたり、骨盤内再発で手術、再再発で重粒子線治療を16回。

他にも統合医療的なこともしました。

治す一心でした。

 

 

肺は片付いたのは良かったものの、

マーカー値が漠上がりでCTの結果腹膜播種ということらしいです。

 

 

ROMの読み込みができないようなので入院日にCT撮ります。

詳細はまだ聞いてません。これとは少し違うみたいです。

CT結果 ② | これから (ameblo.jp)

 

 

そして今の体調

先週より明らかに膣、会陰部、鼠径部周りに痛みが出ててオキノーム5㎎で対応しています。

クスリで効いてる感じもするようなしないような。

播種が悪さしているのか右の肝臓辺りが引き連れる感じで痛い。

同じような痛みは下腹部にもあります。

腫瘍マーカーは月に200とか300の上矢印

CEAは40弱(正常値5以内)、CA199は600超え(正常値37以内)、CA125は正常値。

CA199は4桁見るかな。。。。

体調悪いのもわかる気がします。

 

 

夫とは今日なんて微妙な感じで喧嘩もしていません。

明日入院だと言うのに、何もしないから。

お腹痛いと言ってもスルー。

私も仕事の事でやらなきゃいけないことがありすぎて、

夫に言ってもわからない。

彼はアナログ人間だし、言ってて意味さえ分からない。

拡張子を合わせるとか。。。

 

まあいいけど。

明日2時間余りかけて10時までに荷物をもって

入院先にいけるかどうか自信ないです。

電車は超混んでいる路線ですガーン

 

 

疲れました。

常に元気なうちにと思って無理しています。

もう少し時間下さい。