サイバーナイフ七回目、治療病院の放射線医の診察 | これから

これから

2019年5月
健康診断で癌マーカーが高く、大腸がんでした。
6月に腹腔鏡にて手術し1年後に多発肺転移。
そして転院。
その後骨盤内再発、再再発、
局所治療(手術、RFA.重粒子線、SBRT)
私の記録です。23/4/25 
その後マーカー値爆上がり。転院を決める。
23/6/10

ネギ坊主に花が咲く。

 

 

今日はサイバーナイフ7回目。

いつもの病院の放射線医の診察。

いろいろ聞きました。

 

 

急性期の副作用で私に当てはまるのは吐き気ぐらい🤢

 

 

 

気になる腫瘍マーカーのことも聞きました。

大体はマーカーの値が先に反応して、腫瘍はそれを追って結果となるとのこと。

 

 

 

先生は+の方を言われたみたいだけど負の方は⁉️って聞きました。

ca199が300超えなんて転移にしてもかなり悪性度強そうだし(中の人)

 

 

 

じゅあ、マーカーが上がりすぎってことは、腫瘍もそのうち悪化するってことですか?

 

 

 

3月には何もなかったし、

5月のCTだけど肺以外に写ってるところを調べたけど何もなかったということ。

お腹の下の方は写ってないからわからないと思いますが。

重粒子やってるので値がどう変化するかわからないと、言われました。

 

 

 

重粒子➡️ラジオ波4こ➡️サイバーナイフ右➡️サイバーナイフ左

半年でこれだけしたら、腫瘍マーカーはどうなるのでしょう。

 

 

放射線の効果は半年ぐらいかかるとのこと。

 

 

主治医はこういう説明は何もしてくれない。今度いろいろ聞くことになっています。この先生に命預けられない。

 

 

 

転院を考えていて、

何故か夫と候補の病院の先生と夫の後輩医者が懇意でもう連絡済みとか?で、

セカンド・オピニオンではなく転院と言うことみたい。

 

 

夫も医者だし、地元の私の主治医でもあるので彼に任せていいのかもしれない。今回のサイバーナイフも彼がそうしろと言ったからしたんだと私の中で理由をつけている。

 

 

 

手術でも取れたと言うことだけどこれも2年前の情報。それから何も診察を受けていない。放射線当てるとラジオ波もできないし、手術もできなくなるから、選択肢を残したかったのもあったのですが今後のことを考えても今勢いに乗ってるサイバーナイフ治療した方がいいということになりました。夫はとにかくM0にしたかったらしい。

 

 

手術なら中葉とることのリスクもかなりあるし。

夫が言ったからとこじつけておく事にする。

 

 

何度も同じこと書いてるけど、まだ死ぬ気はしないけど、夏までは元気で初秋から冬にかけ悪化して来年春には亡くなる。そんな気もしています。

 

 

二人で考えて建てた終の棲家

それは東京の家。パパが住んだのは術後抗がん剤をしていた1~2ヶ月だけど。

 

 

ちょっと苦手な人はいるけどね。

どこで死ぬのかって考えたとき、ここかな?って思うから。