緩和&放射線科受診/重粒子線の施設から受診は可能との連絡 3/24 | これから

これから

2019年5月
健康診断で癌マーカーが高く、大腸がんでした。
6月に腹腔鏡にて手術し1年後に多発肺転移。
そして転院。
その後骨盤内再発、再再発、
局所治療(手術、RFA.重粒子線、SBRT)
私の記録です。23/4/25 
その後マーカー値爆上がり。転院を決める。
23/6/10

緩和では、昨日もらえなかったジクトルテープを追加するために受診しました。

 
癌専門看護師のOさんもいました。
この看護師さんとは三年越しの付き合いになります。
男性の看護師さんですが、見かけるとほっとします。
転院したこの病院の初診時、大泣きしました💦😭💦
それからのお付き合いです。
 
緩和の先生が、粒子線の病院から回答来てるみたいです。
と聞いたので急いで内科へ向かいました。
 
ダメ元でお願いしていた重粒子線治療施設から、受診可能と回答が来ていました。
これで治療が出きるわけではないけど、相談には行けます。
しかし、待機日時が長いと私の腫瘍が爆発しそうです😡💣⚡
 
ラジオ波のM病院から1ヶ月以内に治療と言われたし、腫瘍マーカーが漠上がりなので抗がん剤をやらない期間が3ヶ月になってしまいます。
 
明らかに新しい転移巣があるのは確実だから、それがみえると治療は中止になるしどうしましょう?と言う感じです。
 
放射線科にて
来週入院はキャンセルしました。
治療が少し遅れるぐらいなら大丈夫。
でも、心臓近くにあって血管巻き込んでるとできない可能性もあるし。
 
この治療が出きることになっても、かなり先だし色々なリスクを考えると悩みます。
 
先進医療になるので全額負担です。もうあんまり長くは生きられないからこういうことにお金使うのはありかな。出来ればのはなし。
 
私は癌になんてなるはずないと思っていたので癌保険には入らず。
あの時入っていればと思います。
 
明日は親友とデート❤️👩❤️