CT結果② | これから

これから

2019年5月
健康診断で癌マーカーが高く、大腸がんでした。
6月に腹腔鏡にて手術し1年後に多発肺転移。
そして転院。
その後骨盤内再発、再再発、
局所治療(手術、RFA.重粒子線、SBRT)
私の記録です。23/4/25 
その後マーカー値爆上がり。転院を決める。
23/6/10

本日退院です。
電車の中で書いています。
 

懸念していた多臓器への転移も、

骨への転移もなかったです。
 
やった😃✌️
万歳🙌🙌🙆
 
腫瘍マーカーは三桁のままでした。
CEA 8.6
CA19-9 162
 
ボリュームが減ったのにおかしい
と言うと、重粒子線のはようわからんとの事です。
 
画像には新たな転移がないので、数字を気にすることないと言われました😊
 
この病院に初めて来たのは2年前。
多発肺転移で20個近くあり、治療病院で断られここで治療してくださることになり治療を始めました。
 
治療の決めては
🔘抗がん剤治療が可能
🔘数が増えてないこと
だそうです。
 
残り3つまでにしてくださった執刀の先生には感謝しかないです。
夫と話すように何でも言える先生です。
 
残り3つの2つは手術で取れるようですが、左肺も手術しているので右中葉全部切除となると考えました。
 
手術のリスクもあるし術後は動けないし左肺も中葉と同じぐらい切除しているので全肺の1/3切除することになるのでやめることにしました。
ここの放射線の先生の意見も踏まえて放射線治療治療に決めました。
 
重粒子線、IMRT(強度変調放射線治療)、定位照射などがあり、なるべくからだに負担のかからないものを選択しようと思います。
 
やっている施設が少ないものもあり難易度は高いと思われます。
 
帰ったら早々に主治医の診察を予約し、話しに行きたいと思います。
 
放射線治療をすると、ラジオ波、手術も出来なくなるので再照射出来る放射線治療を選びたいと思っています。
 
いつもコメント欄は閉じていましたが、情報収集のためにも暫く開けることにします。