#3ロンサーフのみ(通算35回)消化器内科と緩和外来診察 | これから

これから

2019年5月
健康診断で癌マーカーが高く、大腸がんでした。
6月に腹腔鏡にて手術し1年後に多発肺転移。
そして転院。
その後骨盤内再発、再再発、
局所治療(手術、RFA.重粒子線、SBRT)
私の記録です。23/4/25 
その後マーカー値爆上がり。転院を決める。
23/6/10

通算35回で術後化学療法のZELOX8回分を入れると

43回化学療法をしています。

 

 

さて、

今日も血液検査50人待ち。

でも、結構早く呼ばれ内科の受付をして
結果が出るまで1時間の間
緩和外来に行きました。
 
緩和
医療用麻薬を徐々に減らし、
フェンストテープ4.5mgから0.5mgに減らし継続中だと話すと
もう止めましょうかと、言われ
万歳🙌
 
痛みのあったときはレスキューの
オキノームで対応してくださいとの事。
 
後は麻薬を減らす時に汗かいたり、
不安もありデパスを処方してもらいました。
 
 
内科 
主治医が心非ずの気がして
前回まで出てた抗がん剤の時に飲む
ステロイド入れの吐き気止めの処方無し。
前回あったプレドニンの処方も無し。
処方の回数も間違えてた。
どうしたのかな?
 
ロンサーフ、アバスチンなし
1日80mg➡️ 70mg へと減量になりました。
 
癌マーカーは高いながらも、下がっていました。
 
血液毒性も必要なので二週間後の診察です。
 
20日には肺の治療病院に行きます。
それまでに経理して、夫の確定申告の書類を作らなきゃ。
忙しいな。
副作用軽めだといいのにな。