CT結果と重粒子線治療後の初めての消化器内科の診察 | これから

これから

2019年5月
健康診断で癌マーカーが高く、大腸がんでした。
6月に腹腔鏡にて手術し1年後に多発肺転移。
そして転院。
その後骨盤内再発、再再発、
局所治療(手術、RFA.重粒子線、SBRT)
私の記録です。23/4/25 
その後マーカー値爆上がり。転院を決める。
23/6/10

いろんな事がもやもやしててあまり良い感じではない。

 
血液検査もCT結果も出てるはず。
嫌なこと言われたらどうしよう。 新たな転移があったら?
などなど鬱々です。
 
いざ、
名前を呼ばれ、、
血液検査で腫瘍マーカー以外には悪いところはなさそうです。
重粒子線の医師からマーカー値は上がりますからね。と言われていたので対しても驚きはしないものの上がってますわ
 

 
2022.12.13.採血
CEA 24.2
CA19-9 297.7
CA125 7.9
こういう結果でした。
 
次回の抗がん剤は来年4日。
正月早々ですね。
 
次は歯科支援科
レントゲンを撮り、抜歯するなら、アバスチンから45日は開けた今かと言うことでしたが、大掛かりな事はせずと言うことでこちらも年明けとなりました。
 
 
私の肺の治療はどうなっているの?
明日からまた田舎に帰るのだけど、この貴重な元気な今、帰るのはもったいない。帰るとなるとその準備、薬に服に日用品、化粧品、それを行き帰り補充。
帰る度に1からやり直しになるエネルギー。私にはそのエネルギーはありません。
 
 
石鹸作りたいし、クラフトもしたい。もう時間がないんだよ。
 
今年はなんとか過ごせそうです。
来年はいつまで過ごせるのかな?
 
 
今はやっぱりぎっくり腰?痛いし😖🌀⚡、お腹右痛い。
重粒子線治療の副作用なのか。