肺の手術予定の病院の放射線科からの回答は手術不可でした。 | これから

これから

2019年5月
健康診断で癌マーカーが高く、大腸がんでした。
6月に腹腔鏡にて手術し1年後に多発肺転移。
そして転院。
その後骨盤内再発、再再発、
局所治療(手術、RFA.重粒子線、SBRT)
私の記録です。23/4/25 
その後マーカー値爆上がり。転院を決める。
23/6/10

ラジオ波をやった病院で肺転移完治の手術のためのペットCT検査で骨盤内膜に新たな転移が見つかりました。

 
ペットCTはメインの治療病院でなく別の施設でしました。画像をとりに行き、
病院に送ります。データを夫と見て疑問もあるので質問を書いて送りました。
 
今朝その病院の放射線科から回答がありました。
転移を指摘されたところは主治医が言ってた通り新たな転移でした。(決定)
骨盤内転移か腹膜播種とのこと。
前の画像を追ってみたら少しずつ大きくなっているのがわかりました。
手術、ラジオ波、放射線治療も無効になりました。∴肺の手術もできなくなりましたが納得しました。

そして、メイン病院で血液検査終了。
明日の予定に化学療法の記載がありません
。予定は主治医の診察と消化器外科とのコンサルのみ。なんで化学療法がないの?コンサルの後、オーダーだすのかな?
 
期待するのはやめて、手術できない理由を聞くと思います。
良いこともチラッと思いましたが、お話してきます。
私の新たな転移が腹膜播種なら原発から離れた反対側にあるのでガイドラインで播種の規定によるとP2、一つだけだとP2ですが、複数個あればP3となります。P1は手術することを推奨、P2もできれば推奨。P3は悪く推奨。つまりは推奨しないっだったと思います。
 
手術できなければ余命は一年ないかな。
P1で11ヶ月。P2で5~6ヶ月、P3で3~4ヶ月とありました。
 
 
大分悩んだ抗がん剤ですが、folifili するしかありません。
禿げたまま死んじゃうと思うけど、半年そこらで死になくないから頑張ります。
 
 
なんだかね。
実感ないの。
いつか書いた「死ぬまでにやっておくこと」の四国の親友には会えそうです。
再来週入院予約のはずだと思って会うことにしたのですが、、
 
明日の予定が未定な感じです。
さて、わたしこれからどうなるのですか?