6クール3day Folfox (高速5fu抜き)&アバスチン | これから

これから

2019年5月
健康診断で癌マーカーが高く、大腸がんでした。
6月に腹腔鏡にて手術し1年後に多発肺転移。
そして転院。
その後骨盤内再発、再再発、
局所治療(手術、RFA.重粒子線、SBRT)
私の記録です。23/4/25 
その後マーカー値爆上がり。転院を決める。
23/6/10



飽食の🐾
 
6クール目はオキサリプラチンは100%、
口内炎が酷かったので高速フロオラウシルは抜きでやりました。
 
外来でのオキサリプラチンは始めてで10分おきに血圧計られました。
3日目の体調はまあまあ。
午前中に持続点滴はとれました。
 
今回は今のところ口内炎も激しくなく口角炎が治っていないぐらい。
あらたな副作用は飛蚊症、蕁麻疹。
飛蚊症は初めてだけどたまに虫が飛んでくるの様に見えるぐらい。
後は脱毛が進みてっぺんハゲに😥
 
食欲はありすぎて妊娠以来の肥えよう😅
ダイエットするレベルです。
妊娠以来の体重。
前回のCTの結果が良かったので娘のところに行ってきました。
息子の料理が、バージョンアップしてて、
それ以来2週間で3キロ肥え。 
 
主治医とは画像の結果が良かったので消滅させたいと言うと、
確率的にはかなり低い。
でも無いことはない。
それには半年間抗がん剤をしてさらに小さくして、
更に半年間してそのままなら経過観察と言うことです。
 
更に小さくと言っても7㍉位の5個のうち、4個が空洞化してました。
空洞化周りの輪っかにはがん細胞がいるかもしれない。とのこと。
それを調べようがない。
調べるためには胸に穴をあけ傷がつくし、
残りの2~3㍉の肺転移10個あまりがどうなっているのか調べようもない。
転移数は左右で15個のこと。
 
今の時点で取れるのかと聞いたところ
大きいのだけとっても意味がないということです。
完治には及ばないけど、
延命と言う面ではそれもありかな?って思うのは素人考えなのでしょうか。
抗がん剤2ヶ月4回の結果としては、奏功しているってこと。
前回の結果をもう一度聞いてみました。
半年間なら今年いっぱい。
頑張るしかないね。