経過観察のG研に電話する | これから

これから

2019年5月
健康診断で癌マーカーが高く、大腸がんでした。
6月に腹腔鏡にて手術し1年後に多発肺転移。
そして転院。
その後骨盤内再発、再再発、
局所治療(手術、RFA.重粒子線、SBRT)
私の記録です。23/4/25 
その後マーカー値爆上がり。転院を決める。
23/6/10

3月に造影CTの検査のキャンセルをし順次連絡をしますと言われ、5月18日本日まで何の連絡もありません。今日は意を決して連絡しました。
 
4/半ば 造影CT検査日(予定)
4/半ば 診察日(予定)でした。
 
 
3月26日 コロナが勢いを増し、CT検査の予約の変更をお願いしました。
     日にちが決まったら順次予約日を知らせるとのこと。
 
 
4月11日 確認の電話 
     コロナしだいですが6月か7月、状況次第でそれより遅くなるとのこと。
     主治医から急を要することでないと、のコメント。
     これはマニュアルに書いてあったみたい。
 
 
5月13日 地元のクリニックで癌マーカー結果をG研に知らせ今後の対応を待つ。
     夫のクリニックで検査し、夫からG研に連絡したようです。
 
 
5月18日 なんの音沙汰もなし。
     通常なら紹介主治医からの伝言には早急に返答はあるはずと。
  
 
同日   G研のサポートセンターに相談
 
 
3月にキャンセルし2か月近く待っているけど、何の連絡もありません。再発リスクが高いと言われ不安で仕方がない旨を伝える。
 
同日15時 G研サポートセンターから電話
 
 
主治医が今週半ばに来るので確認して翌日以降に電話をします。ただし翌日以降なので来週になるかもしれませんとのこと。今まで電話したことも伝わってないようだし、夫の伝言も伝わってない感じでした。定かではありませんが⁈
 
とにかく不安で仕方ありません。
G研の医師にとっては癌患者の一人にすぎないとは思いますが、患者には命かかっています。果たして今週末までに電話があるのかな・・・
 
ほかの病院では2か月も何も言ってこないなんてことあるのかな。。。
アジュバンドも終わったことだし、転院も考えています。
巨大病院で手術数も多いところは術後のデメリット確かにありますね。