大きければいいのセンスVSスモールビジネスの世界 | Eu sou Homeopata 金沢ホメオパシー

スモールビジネスという世界があります。

 

小さい空間とか、少人数でビジネスを行うんですが

 

ミニマルにやっているけれど売上はしっかり確保できているので

 

平均年収よりも軽く上はいっているイメージです。

 

雇われているよりも自分のテリトリーで出来る快適さがあります。

 

 

 

狭いとか小さいから売上も少ないだろうとか、

 

私ならこうするのにとか、

 

中身を知らないで言う人はだいたい平均年収より下の

 

イメージが多いです。

 

 

実際に平均年収よりも上の人や

 

仕事熱心で頑張っている人は

 

中身を見るので、こういう事は言わないです。

 

どうやってやっているのかシステムに興味を持つ

 

頭のよい方も、そういう見方をしないです。

 

 

大きな建物で大人数でやっていると

 

見えない縄張りがあって意外と自分の空間が狭いという事に

 

気づいていないセンスなので、

 

大きいのがいいとか、これからもっと大きくとか、の

 

昭和っぽい拡大していく淋病マヤズムのセンスか

 

または旦那さんがモラハラなので家に居場所がないから

 

出かけなければしんどくなる結核マヤズムのセンスです。

 

 

 

スモールビジネスをする頭の良さは

 

どれだけミニマルに無駄をなくしていくか考えています。

 

 

 

注目している移動オフィス。

 

これも私は実験しているんですが

 

大きな建物はそんなに必要ないのがネットの時代ならではです。

 

移動オフィスなら日替わりで景色が変わるという良さがあります。

 

以前ならカフェで仕事をしていたのですが、さすがに

 

迷惑かも…と思い、移動オフィス(車)にすればいいと

 

シフトしてます。

 

 

自分のテリトリーをいかに大きく確保できるかというのは

 

セルフイメージにもつながりますので

 

けっこう大事な要素なのではと思っています。

 

特に、雇われていない方ならそのあたり

 

しっかり考えていくと良いですよ。