いよいよ小5学年の最終月。
小5の模試はこれでおしまい。

チキンなワタシは、結果を見たくなくてビビってました。
というのも、冬になってからのプラの成績はガタガタと落ちていて…。
クリスマスの模試は、年間最低偏差値だったし。

「小6になってから伸びる子」系の本に書かれている
「テスト直しをちゃんとする」をやれていないから、そろそろ落ち目なのかと…(><)

落ち目も何も、そもそも難関校を受けるような成績ではないのですけども、
どの成績でも「落ちる」のは怖いのです汗

プラ 「ただいま~」

ワタシ 「…」 ←顔色をうかがっている
プラ 「何?」
ワタシ 「ううん、何も」

(ご飯の用意)

ワタシ 「プラ。嫌なことは先に済ませたい?あとに回したい?」
プラ 「…キョロキョロ ヤなことって何?」
ワタシ 「…ほら…その…」
プラ 「成績?」
ワタシ 「うん…ヤバめ?」

プラ 「微妙」

滝汗 微妙ってなんだろう?

プラ 「喜んでいいのか、悔しがるべきなのか…」

プラ 「社会も理科もランク外(クラス平均以下)で…」

悪いじゃんか!!

プラ 「国語が2位で、算数が4位で…」

…よ、良い方?普通?

プラ 「総合が2位

…良い!

トータルで考えると…

微妙~笑い泣き

 

プラ 「ね?だから言ったでしょ?」

とりあえず、総合2位だったので、ノートがもらえるし、喜んであげないと!ということで、ハイタッチドキドキ

ワタシも、少しホッとしたので、My Pageから成績を見て…

理科…ガックリ

ずーっと苦手だった理科。
生物が大嫌いなプラ。
偏差値も40台だった。

それが、生物分野ではなくなったら、爆上げし、つねに50台後半。
なんなら、4教科で1番いいくらいになり、すっかり安心していた矢先に…

46

せっかく、国語も算数も悪くなかったのに、社会の50と理科の46が見事なまでに足を引っ張ってくれちゃって(><)

でもワタシ…甘甘(あまあま)な親なので、昨日はTV番組「トリニクって何の肉?」を家族で見て、ガハガハ笑ってました。

間違い直し、やらないとーーーー!

 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ