はい!



2回目の刺繍の時間です。




今回は「イルミナステッチ」を習います。



イルミナステッチとは



絨毯を作るときの手法だそう。


完全に糸を引かず少し緩めて残すのが

今回のステッチのコツ。






トートバッグとお散歩



このステッチでチアガールのポンポンにするという

先生のアイディアにまたまた脱帽!


先生はこのほかに動物を刺繍するときにもつかうそう。




ものづくりって技術も大事かもしれにけど

「わくわく」

とか

「驚き」

とか

「可愛い」


と思えるようなアイディアがないと

駄目な気がします。




まだ緩めた房が残っているので

断髪式です。






トートバッグとお散歩


まだ作り立てで綺麗なのでふさふさ感がわかりづらいですが

使うといい感じにフサフサするそうです。



その経過も楽しみですよね。



元気になる明るいポーチができました。




縫い物・編み物と女子系趣味を楽しんでいる私ですが

今年に入ってまた新たな出会いをしてしまいました。

(今年に入ってってもう半分過ぎちゃったけど(苦笑))




その名も









刺繍!!!!!








また女子系趣味(笑)


なんとか出会いを求めて「男性のいる習い事を」とは思うのですが

いつもこんな感じ(笑)



だって惹かれるんだもの!呼ばれているんだもの。

仕方ないわよね。



高円寺の雑貨屋

ニンニさんにて発見!!

http://www.koenji-azuma.com/shop/ninni.shtml



色使いがステキな刺繍のアップリケたちに一目ぼれ。


なになに、タグを見たらどうやらお教室があるらしい。



思い立ったらすぐ行動の私。


そりゃ行かなきゃでしょ。



早速パソコンで検索して即お申し込みしましたよ。



クロヤギシロヤギさん

http://kuroyagishiroyagi.com/



はじめて行ったお教室は

都道府県のマークのレターセットを作ろう。です。


メールで事前に先生にどの県を刺繍したいかご連絡。


当日は先生が下絵を書いてくれたところに

刺繍するところから始まります。



糸と布には慣れてるつもりだったけど

ミシンと針単品はまた違う。


ステッチを習いながらどんどん形を作っていきます。


こういう無心になれる時間、大事よね。


しかもミシンと違ってスペースとらないところも気軽にできてGoo!!



たまぁに無心になり、たまぁにおしゃべりをしながらできた作品がこちら!!






トートバッグとお散歩



私がチョイスしたのは愛知県。



私は神奈川県民だけどね(笑)



理由はさておき



この刺繍を先生がレターセットに加工して

送ってくださいます。





そのレターセットがこちら!




トートバッグとお散歩





ジャン!!!!



可愛い!ステキ!

もったいなくて使えませ~ん




手書きや消しゴムはんことはまた違う個性が光ります。



いやぁ。皆さんアイディアがすごいです。

毎回どの先生や作家さんをみても勉強になります。



そして


また私はこの世界にずぶずぶとのめりこんでゆくのです。






お気に入りたちをご紹介。



まずはお茶から。







トートバッグとお散歩


普通に黒豆茶。

でも生姜が使われているのがポイント。



入れっぱなしにしても渋みが出ないので

会社ではスタバのタンブラーに入れっぱなしにして飲んでます。


生姜効果はわかりませんが1年間こればっかり。

飲みやすいのでこれが切れると落ち着きません。





お次はこちら。



喉のイガイガが気になって何気なく買ったけど

大当たり!!!




トートバッグとお散歩



アメの甘ったるさも無く、りんごの味がしっかり。

喉も潤いおいしいです。



最近あまり見かけないのが気がかり。





最後はこちら。





トートバッグとお散歩



ヴァンホーテンココア。

限定チェブ缶。



まさにジャケ買いとはこのこと。



もちろんこれは買いだよね!!!



トートバッグとお散歩




蓋も可愛いんです。




食べ物ネタ3種でした。