今日は夜9時から英国ロイヤルバレエの先行発売だったじゃないですか?もう8時からパソコンの前に待機して、9時ジャストに「チケット購入」を押しましたがつながりません。その後何度も押しなおしてやっとつながったのが10時20分過ぎ。
いい席はあらかた売れていて、たいした席は残ってませんでした。それでもその中から比較的よさそうなところをゲット。
先行発売って言っても、事実上これが一般発売ですよね。意味ないじゃん。
それにさぁ、いつも思うんだけど、昔はA席って言うのが「いい席」でS席って言うのはその中でも特にいい席で、だからお値段も特別だったと思うんですけど、今じゃかつてのA席レベルがみんなS席っていうことになって高い値段が付いてるじゃないですか?
昔、ピアニストのリサイタルを聞きに五反田にあるホールに行ったら、座席に席種が刻印されてたんですよ。私のS席にはしっかり「A」って刻印されてました。
なんか呼び名の言い替えで高くしてるような気がするなぁ・・
まぁ、海外の大手バレエ団を呼ぶにはお金もかかるでしょうし、チケット代に反映されるのはしょうがないんですけどね。
今日はもうストレスが溜まってムシャクシャしてます。こういうときはミュシャの絵でも見てミュシャミュシャするしかありません。
ちなみに私が見に行くのはヤーナのロミジュリと、ヌニェスのジゼルです。
急なキャスト変更とかないといいなぁ。。。
いい席はあらかた売れていて、たいした席は残ってませんでした。それでもその中から比較的よさそうなところをゲット。
先行発売って言っても、事実上これが一般発売ですよね。意味ないじゃん。
それにさぁ、いつも思うんだけど、昔はA席って言うのが「いい席」でS席って言うのはその中でも特にいい席で、だからお値段も特別だったと思うんですけど、今じゃかつてのA席レベルがみんなS席っていうことになって高い値段が付いてるじゃないですか?
昔、ピアニストのリサイタルを聞きに五反田にあるホールに行ったら、座席に席種が刻印されてたんですよ。私のS席にはしっかり「A」って刻印されてました。
なんか呼び名の言い替えで高くしてるような気がするなぁ・・
まぁ、海外の大手バレエ団を呼ぶにはお金もかかるでしょうし、チケット代に反映されるのはしょうがないんですけどね。
今日はもうストレスが溜まってムシャクシャしてます。こういうときはミュシャの絵でも見てミュシャミュシャするしかありません。
ちなみに私が見に行くのはヤーナのロミジュリと、ヌニェスのジゼルです。
急なキャスト変更とかないといいなぁ。。。