最近Etsyが好調です。
特注がふたつ続いた上、一緒にお買い上げもありました。
まだまだ金額的にはわずかですが、始めた当初はまったく売れなかったことを考えると
だんだん認知されてきたなと実感します。
Etsyに限らずネットショップはいかにお客様に知ってもらうかが鍵ですが、
国内某大手ネットモールだと宣伝やキャンペーンに多大な費用がかかるそうです。
その点EtsyはSNS的な要素もあり、友達の友達(Etsyではサークル)経由でどんどん情報が伝わっていき、しかもそれがタダというのがうれしいです。
そうはいっても欠点もあり、どうしても高額商品は売りづらいということもあります。
今回それを補う意味も込めて別のジュエリー専門サイトに参加することになりました。
こちらのサイトもアメリカのサイトですが、世界中の選ばれたデザイナーやアーティストのみが参加できるという触れ込みです。ここに参加してるということで信用度、認知度が上がるそうです。私の場合は先方からオファーがあり、最初は渋ってましたがどうせ英語のホームページを作らないといけない事情もありここをその代わりにするということで参加することにしました。今のホームページは日本語の上、プロバイダがウイルス感染を防ぐため、海外からのアクセスを制限しているようです。
まだ準備中ですが、スタートしたらまた改めてご案内します。
特注がふたつ続いた上、一緒にお買い上げもありました。
まだまだ金額的にはわずかですが、始めた当初はまったく売れなかったことを考えると
だんだん認知されてきたなと実感します。
Etsyに限らずネットショップはいかにお客様に知ってもらうかが鍵ですが、
国内某大手ネットモールだと宣伝やキャンペーンに多大な費用がかかるそうです。
その点EtsyはSNS的な要素もあり、友達の友達(Etsyではサークル)経由でどんどん情報が伝わっていき、しかもそれがタダというのがうれしいです。
そうはいっても欠点もあり、どうしても高額商品は売りづらいということもあります。
今回それを補う意味も込めて別のジュエリー専門サイトに参加することになりました。
こちらのサイトもアメリカのサイトですが、世界中の選ばれたデザイナーやアーティストのみが参加できるという触れ込みです。ここに参加してるということで信用度、認知度が上がるそうです。私の場合は先方からオファーがあり、最初は渋ってましたがどうせ英語のホームページを作らないといけない事情もありここをその代わりにするということで参加することにしました。今のホームページは日本語の上、プロバイダがウイルス感染を防ぐため、海外からのアクセスを制限しているようです。
まだ準備中ですが、スタートしたらまた改めてご案内します。