いつものご飯。
好きなものばかりだけど、映えないな。
イサキの塩焼き(胡瓜、ごま、大葉)
炒め高菜
ナスの中華風(ごま油、ごま)
フライド山芋(人参)
白飯
味噌汁(葱、豆腐、赤出汁)
炒め煮
(豚肉、厚揚げ、大根、小松菜)

自分で言うのも何だけど、(私には)美味しいです。…でも…う〜む、色味がね。おばあちゃんご飯だ。



レンジで下拵え。
皮ごとの山芋と人参をレンチンして、片栗粉をまぶし、揚げ焼き。

ナスをレンチンして、味ポンとごま、ごま油。
よくあるやつですね。

大根をレンチンして、豚肉、小松菜、厚揚げと炒め合わせてから、さっと煮る。

レンチン早し。安心。安全。


レンジといえば。
築40年の我が家は、今、建て替え計画が持ち上がっています。
でも、知れば知るほど、40年前の私の知識や常識はまるで役に立たないことを思い知ることに。
今ってそうなのね😳の連続。

それでハウスメーカー選ぶのにも関連して…オール電化は?、太陽光発電は?、床暖房は?全館空調は?何だらかんだら〜。
もう全然話は進まない。どうやって決めるんでしょうね。私は、建て主じゃないけど。

チョクはオール電化というか、少なくとも台所にIHを導入しようとしています。
それは…年配者の火だるま事件が怖いから。

心配してくれるのはありがたいけど…そんな年になっても、私に料理させるのか…とも思うし…でも今のうちに私も新しい道具に慣れておく方が良いのか?…という気もします。

とりあえず…電子レンジだの、炊飯器調理だのでも良いんじゃない?
ダメかな?