湯本に着くと、雨は降ってはいますが、強羅ほどは激しくなく…しまった、早く山を降りるべきだった…。

湯本の商店街はアーケードがあり、雨の買い物も安心。

様々な組み木模様の歩道。

屋根が有って良い…とは言いながら、屋根が無くなる商店街の外れまで、チョクを連れて行きます。
欲しかったのは…
ちもとの湯もち。

ぜひ、食べてみたかった。

マシュマロのように柔らかい餅の中に、餡子ではなく刻んだ羊羹が入ってます。ほのかな柚子の香り。
これ美味しい!

でも日持ちはしないので、お土産には不向き。

チョクも端正な老舗の和菓子屋が気に入ったらしく、自分用の土産を買っていました。

鈴型の最中。

可愛い。


もう一つ、ぜひ行きたかったのが…
Hakone Dolce studio STELLA

上手く撮れてないけど、ここのジェラートは一味違います。

ほらね!

具も入ってて、華やかです。

こっちは私の。

美しい!それ以上に美味しい!
そして、大人味。

土台もカップかコーンか、そして私達の選んだスフォリアテッラ(イタリアのパイ菓子)が選べます。

もうこの、スフォリアテッラだけでも美味しいのに。


やっと、ロマンスカーの出発時刻に。


お弁当代わりに揚げかまぼこを、買っていました。

まだ熱い。

これを買っていて良かった…と言うのも…この電車、ロマンスカーとは名ばかり。

ちゃんと時刻表に☕マークがあるのを確認したにも関わらず、車内販売どころか、売店も開いてない。それどころか中程にある自販機すら空っぽ!

確かにこんなに空いていてはね。

一番端まで歩いてようやく水が買えました。暖かいコーヒーかお茶が欲しかったな。

でも端まで歩いたので…

こんなクラシックな部分があるのを発見。

まあ運動にもなったし。


ちもとで買ったお団子も食べちゃう。


そんなこんなで真っ直ぐ帰ってきたのですが、その後のニュースで、私達が通った後、倒木で登山電車もバスも止まってしまったとか。翌日もまだ止まっていたそうですから、危ないところでした。私達と入れ替わりに訪れたあの旅行客達は、どうしたかな…。
この日は何と新幹線も止まってしまい、無事に帰れただけでも良かったです。
…仕事のあるチョクはね。
私は足止めも嬉しかったかも。


…ロマンスカーに拘らず、もっと早めに帰って途中で美味しいもの食べれば良かった…というのは結果論で、一度は乗ってみなくちゃね。

というわけで、今回の旅も記録だけで一ヶ月かかってしまいました。
次回のまとめとお土産画像で終わりです。