盆栽もりさんのワークショップも3回目。
苔玉作りは2度目です。
苔玉は簡単で面白いし、二つ出来るので
とってもお得な気がします。

まずシラサギカヤツリとラセンイの組み合わせ。
イメージ 1
ラセンイというのは、初めて見ました。くるくる巻いた
茎が面白いです。
イメージ 2
ラセンイのラセンは螺旋でしょうが、イは恐らくイグサらしいです。
イメージ 3
写真が下手でよく見えませんが、カヤツリグサには星形の
爽やかな白い花が咲いています。
伸びやかなカヤツリグサに
クルクルのラセンイの破調ぶりが面白いですね。

もう一つ。
トグサとカヤツリとハツユキカズラの組み合わせ。
イメージ 4
生け花みたいに見事な取り合わせです。
イメージ 5
名前の通り、雪を被ったように白いカズラの葉が
花のようですね。


100年の古民家はこの暑さでも涼やか。冷房要らずでした。
緑が近くにあると、空気が違います。
イメージ 6
こんなシチュエーションだと、植物がさらに映えますね。
イメージ 9
やっぱりこの小さい鉢はカワイイです。
イメージ 10
和風の観葉植物とでも言いますか。
水たまりのような台も面白いです。

イメージ 7
枕木の花台。黒い木に置くと緑が生き生きと見えます。
こういうやり方は簡単そうで、効果的。
私も防腐処理した木材とレンガなどで作ってみようかな
(まだ増えそうですから)

こちらのお庭は進化中です。
竹垣やつくばいなどなど、次回はご紹介できるかもしれません。
狭い空間でも和の植物を楽しめるような提案をなさっていくとか。
楽しみです。

次はいよいよ実のなるもの・・・。いや、食べるつもりじゃないですよ。
イメージ 8

楽しみにしてます。