東証1部騰落レシオは 「77.02」


東証1部値上がり上位
NIS ソニーフィナンシャル イエローハット 山一電機 東京精密 ワコム ケンウッド GMO 大崎電気 長谷工 エックスネット 日揮 クラボウ 昭和産業 ディスコ 日本水産 鹿島 SMKなど


東証1部値下がり上位

ピクセラ ウッドワン バルス イオンディライト 大東紡績 ケーヒン ダイヘン 有機合成 クミアイ化学 フジシール オカモト ティアック リソー 光通信 カッパクリエイト 進学会 ライトオン 東海理化 日本マタイ アートコーポ 大同特殊 日本鋳鉄管 ライト工業 三晃金属 キッセイ コープケミカル 曙ブレーキなど


ここ数日、東証1部ではイエローハット 東証2部では森下仁丹 大証1部では虹技 がめだsちます


出来高上位
みずほ 三菱UFJ 野村 東芝 住友信託 住金 GSユアサ 日産 新日鉄 武田 シャープ 富士通など





【 ニュースから 】----------


東証大引け、3日続落で連日安値 年金買い観測で7000円台維持
日経平均株価は小幅に3日続落。終値は前日比31円05銭(0.44%)安の7054円98銭で、バブル経済崩壊後の安値を連日で更新した。1982年10月6日(6974円35銭)以来の安値となる。前日の米株式相場の下落に加え、内外の景気悪化懸念を背景に、継続的な売りが出て、総じて安い水準での推移が続いた。一方、公的年金とみられる買いの思惑が引き続き下支え要因となり、下値も限られた。東証株価指数(TOPIX)も3日続落し、終値は前日比7.03ポイント安の703.50と連日でバブル後安値を更新。1983年12月以来、25年3カ月ぶりの安値を付けた。前引け間際には7021円28銭まで下落し、節目の7000円割れが目前に迫った。もっとも、7000円近辺は大手生保に軒並み株式含み損が発生する水準とされており、決算期末である3月の株価を支えるための年金買いが膨らむとの見方が、下値を売り込みにくくさせていたという。後場はアジア株式相場やGLOBEX(シカゴ先物取引システム)におけるナスダック100株価指数先物の上昇も底堅さにつながった。先物へのまとまった買いをきっかけに、小幅ながら上げに転じる場面もあったが、一段高となるほどの買いは続かなかった。景気懸念から外国人売りは継続しているとみられ、自動車や電力、医薬品株などの下げが目立った。東証1部の売買代金は概算で1兆1525億円、売買高は17億1981万株と低調だった。東証1部の値下がり銘柄数は1175、値上がり銘柄数は391、変わらずは143だった。前日に値幅制限の下限(ストップ安)まで下落した武田が売買を伴って続落。売買代金は東証1部で首位だった。トヨタ、みずほFG、ホンダ、キヤノン、信越化、東電、シャープ、ソニーが売られ、バルスがストップ安まで下げた。半面、三井住友FG、三菱UFJが買い戻しなどで朝安後上げに転じた。野村、NTTが高く、SONYFHが急伸した。

東証2部株価指数は3日続落。終値は前日比7.99ポイント安の1757.76で連日で昨年来安値を更新。2003年6月以来の安値を付けた。アクセル、中央電、石井表記が売られ、ウェーブHDが買われた。オリコは横ばい。



【 1部の業種別ランキング 】----------


  業種 前日比
1 保険業 2.52
2 不動産業 1.58
3 鉱業 0.99
4 証券商品先物 0.88
5 銀行業 0.88
6 情報・通信業 0.71
7 海運業 0.71
8 建設業 0.37
9 繊維製品 0.24
10 ガラス土石製品 -0.13
11 金属製品 -0.15
12 倉庫運輸関連 -0.26
13 機械 -0.29
14 その他金融業 -0.34
15 精密機器 -0.47
16 その他製品 -0.53
17 水産・農林業 -0.55
18 空運業 -0.55
19 電気機器 -0.96
20 陸運業 -1.14
21 輸送用機器 -1.36
22 サービス業 -1.46
23 鉄鋼 -1.47
24 卸売業 -1.48
25 パルプ・紙 -1.48
26 食料品 -1.57
27 石油石炭製品 -1.79
28 小売業 -1.82
29 非鉄金属 -2.01
30 化学 -2.33
31 ゴム製品 -2.35
32 医薬品 -3.58
33 電気・ガス業 -3.78



【 指数 】----------


市場 前日差 前日比
日経平均 7054.98 -31.05 -0.44%
日経平均先物 7040 -10 -0.14%
TOPIX 703.5 -7.03 -0.99%
東証2部指数 1757.76 -7.99 -0.45%
マザーズ指数 279.77 -0.72 -0.26%
日経JASDAQ 996.52 -4.73 -0.47%
ヘラクレス総合 427.86 5.06 1.20%


大型株指数 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0202&yy=1

中型株指数 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0203&yy=1

小型株指数 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0204&yy=1

新高値 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0186&yy=1

新安値 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0187&yy=1

騰落レシオ http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0188&yy=1

NT倍率 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0139&yy=1

評価損率 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0416&yy=1

東証1部加重平均 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0280&yy=1



VIX指数(恐怖指数)

http://finance.yahoo.com/echarts?s=%5EVIX#chart16:symbol=^vix;range=3m;indicator=volume;charttype=line;crosshair=on;ohlcvalues=0;logscale=on;source=undefined


アジア市場 (ブルームバーグから)
http://www.bloomberg.co.jp/markets/wei_region3.html


ダウ公共株指数 Dow Jones Utility Average (^DJU) 

http://finance.yahoo.com/q?s=%5Edju



【 今日の取引  】----------



---------------------------------------

15銘柄


---------------------------------------

合 計 \9236260- (前日比 \-207440-)

03/10 東証1部新高値銘柄


http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0186&yy=1


新高値 2 2009/03/10
新安値 122

1 1518 三井松島産業
2 1722 ミサワホーム
3 1835 東鉄工業
4 1925 大和ハウス工業
5 1961 三機工業
6 1969 高砂熱学工業
7 1973 NECネッツエスアイ
8 2127 日本M&Aセンター
9 2440 ぐるなび
10 2579 コカ・コーラウエスト
11 2593 伊藤園
12 25935 伊藤園 第1種 優先
13 2715 高千穂電気
14 2737 トーメンデバイス
15 2801 キッコーマン
16 2802 味の素
17 2914 日本たばこ産業
18 3001 片倉工業
19 3003 昭栄
20 3148 クリエイトSDホールディングス
21 3382 セブン&アイ・ホールディングス
22 4188 三菱ケミカルホールディングス
23 4452 花王
24 4502 武田薬品工業
25 4503 アステラス製薬
26 4523 エーザイ
27 4547 キッセイ薬品工業
28 4620 藤倉化成
29 4812 電通国際情報サービス
30 4911 資生堂
31 4917 マンダム
32 4958 長谷川香料
33 4968 荒川化学工業
34 4973 日本高純度化学
35 5185 フコク
36 5202 日本板硝子
37 5491 日本金属
38 5706 三井金属鉱業
39 5741 古河スカイ
40 5851 リョービ
41 6203 豊和工業
42 6218 エンシュウ
43 6287 サトー
44 6315 TOWA
45 6393 油研工業
46 6444 サンデン
47 6462 リケン
48 6463 帝国ピストンリング
49 6504 富士電機ホールディングス
50 6707 サンケン電気
51 6724 セイコーエプソン
52 6773 パイオニア
53 6803 ティアック
54 6844 新電元工業
55 6860 サンクス
56 6938 双信電機
57 7244 市光工業
58 7246 プレス工業
59 7305 新家工業
60 7421 カッパ・クリエイト
61 7445 ライトオン
62 7516 コーナン商事
63 7630 壱番屋
64 7649 スギホールディングス
65 7714 モリテックス
66 7868 廣済堂
67 7898 ウッドワン
68 8042 日本マタイ
69 8050 セイコーホールディングス
70 8098 稲畑産業
71 8114 デサント
72 8127 ヤマトインターナショナル
73 8173 上新電機
74 8175 ベスト電器
75 8178 マルエツ
76 8184 島忠
77 8219 青山商事
78 8251 パルコ
79 8260 井筒屋
80 8267 イオン
81 8273 イズミ
82 8274 東武ストア
83 8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ
84 8316 三井住友フィナンシャルグループ
85 8325 北越銀行
86 8344 山形銀行
87 8345 岩手銀行
88 8382 中国銀行
89 8404 みずほ信託銀行
90 8411 みずほフィナンシャルグループ
91 8550 栃木銀行
92 8556 香川銀行
93 8604 野村ホールディングス
94 8606 新光証券
95 8609 岡三証券グループ
96 8616 東海東京証券
97 8622 水戸証券
98 8624 いちよし証券
99 8698 マネックスグループ
100 8755 損害保険ジャパン
101 8766 東京海上ホールディングス
102 8801 三井不動産
103 8830 住友不動産
104 8833 東宝不動産
105 8907 フージャースコーポレーション
106 8933 エヌ・ティ・ティ都市開発
107 9020 東日本旅客鉄道
108 9021 西日本旅客鉄道
109 9072 日本梱包運輸倉庫
110 9432 日本電信電話
111 9433 KDDI
112 9533 東邦瓦斯
113 9602 東宝
114 9619 イチネンホールディングス
115 9654 光栄
116 9684 スクウェア・エニックス・ホールディングス
117 9692 シーイーシー
118 9694 日立ソフトウェアエンジニアリング
119 9716 乃村工藝社
120 9760 進学会
121 9787 イオンディライト
122 9989 サンドラッグ

日経平均株価の終値は7086円03銭と前週末終値比87円07銭安となった。昨年10月27日につけた終値7162円90銭のバブル崩壊後の最安値を下回り、昭和57年10月以来、26年5カ月ぶりの安値水準を記録。



東証1部騰落レシオは 「77.74」


東証1部値上がり上位

ピクセラ 大東紡績 イエローハット 木村化工 NIS ピジョン AOC 富士機工 東海カーボン 中山製鋼 一休 ニチアス 住友化学 電気硝子 東和薬品 巴川製紙 アドヴァン 日本鋳鉄管 住友電工 コスモ石油 コジマ ライト工業 フジシール ダイセキ 日本精工 曙ブレーキ 東海理化 帝人 カシオ 日立金属 クラレ など


東証1部値下がり上位
CSK 武田 蛇の目 SUMCO 松尾橋梁 大建工業 イオンディライト 三井松島 いちよし イズミ 住友不動産 新生銀行 カルソニック ファナック 三井不動産 MUTOU ヤフー ネットワン 東鉄工業 パイオニア 長谷工 王子製紙 三井住友海上 NECエレク OKK デサント ライトオン 昭栄 GSユアサ 三菱地所 古河電池 など


ん~ 一昨年のサブプライム問題の頃逆行駆け上がってたMUTOUもこんな値段ですかぁ~ (^^ゞ


出来高上位

みずほ UFJ 野村 長谷工 東芝 商船三井 CSK 日産 川崎重工など

30位以内でプラスは、商船三井 三菱重工 ソニー 新日鉱 富士通 の5銘柄



【 ニュースから 】----------


東証大引け、26年5カ月ぶり安値 金融・景気の先行き不安で
日経平均株価は続落。大引けは前週末比87円07銭(1.21%)安の7086円03銭と2008年10月27日のバブル後安値を下回り、1982年10月6日(6974円35銭)以来、26年5カ月ぶりの安値水準に落ち込んだ。景気低迷の長期化懸念や、欧米の金融問題を嫌気した売りに押された。アジアなどを含む世界的な株式相場の先行き不透明感が強く、リスク資産である株式の保有比率を引き下げる持ち高調整の売りも続いた。東証株価指数(TOPIX)も続落。大引けは前週末比10.86ポイント(1.51%)安の710.53と前週末に続いてバブル後安値を更新し、82年12月以来、25年3カ月ぶりに安値水準となった。朝方の日経平均は上げ幅が50円を超え、7200円台半ばまで上昇した。前週末の相場が大幅安となった反動で自律反発狙いの買いが先行。公的年金の買い観測や、政府の株価対策発動への期待から相場を支えた。しかし世界的な信用収縮や消費低迷を背景に、景気や企業業績の先行き不安は強く、積極的な買い手は不在だった。買いが一巡すると次第に売りが増えた。後場に日経平均が7028円まで下げる水準では買いが増えて下げ渋ったが、不安定な米株動向を見極めたいとのムードも買い手控え気分を誘い、物色先の広がりは限られた。トヨタやホンダ、日立や東芝など主力の輸出関連株が売られ、三菱UFJや三井住友FGなど3メガバンクもともに下落した。業種別TOPIXは33業種中、24が値下がり。「不動産」「保険」「医薬品」「金属製品」などの下落率が大きかった。半面、「鉱業」「石油石炭」「ガラス土石」などの上昇が目立った。東証1部の売買代金は概算で1兆1125億円、売買高は同17億3760万株だった。値下がり銘柄数は全体の約64%に当たる1088、値上がりは同29%の497、変わらずは125だった。キヤノン、ファナック、コマツ、日立建機、信越化、シャープが下落し、NTT、KDDI、ソフトバンクも下げた。一部の新薬に対する先行き不透明感が指摘された武田は大引けで値幅制限の下限(ストップ安)に当たる水準で比例配分された。半面、ソニーが反発し、新日石、昭和シェル、国際石開帝石などが買われた。アサヒ、キリンHD、日清食HDなども値上がり。

東証2部株価指数も続落。終値は前日比6.94ポイント(0.39%)安の1765.75となりバブル後安値を更新した。2003年6月以来、5年9カ月ぶりの安値水準となった。中央電、日立システム、石井表記が下落した。半面、日精機、大黒天、アクセルが上昇した。


【 1部の業種別ランキング 】----------


  業種 前日比
1 鉱業 4.00
2 石油石炭製品 2.19
3 ガラス土石製品 1.96
4 空運業 1.41
5 その他製品 0.92
6 非鉄金属 0.84
7 海運業 0.55
8 精密機器 0.38
9 食料品 0.00
10 ゴム製品 -0.18
11 化学 -0.30
12 小売業 -0.43
13 水産・農林業 -0.48
14 サービス業 -0.57
15 卸売業 -0.71
16 繊維製品 -0.76
17 鉄鋼 -0.93
18 その他金融業 -0.98
19 輸送用機器 -0.98
20 陸運業 -1.01
21 機械 -1.11
22 証券商品先物 -1.38
23 倉庫運輸関連 -1.38
24 電気機器 -1.40
25 電気・ガス業 -2.10
26 建設業 -2.18
27 情報・通信業 -2.19
28 銀行業 -2.94
29 パルプ・紙 -2.99
30 金属製品 -3.03
31 医薬品 -4.46
32 保険業 -4.89
33 不動産業 -5.96


【 指数 】----------


市場 前日差 前日比
日経平均 7086.03 -87.07 -1.21%
日経平均先物 7050 -120 -1.67%
TOPIX 710.53 -10.86 -1.51%
東証2部指数 1765.75 -6.94 -0.39%
マザーズ指数 280.49 -3.38 -1.19%
日経JASDAQ 1001.25 -3.93 -0.39%
ヘラクレス総合 422.8 -4.2 -0.98%


大型株指数 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0202&yy=1

中型株指数 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0203&yy=1

小型株指数 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0204&yy=1

新高値 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0186&yy=1

新安値 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0187&yy=1

騰落レシオ http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0188&yy=1

NT倍率 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0139&yy=1

評価損率 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0416&yy=1

東証1部加重平均 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0280&yy=1



VIX指数(恐怖指数)

http://finance.yahoo.com/echarts?s=%5EVIX#chart16:symbol=^vix;range=3m;indicator=volume;charttype=line;crosshair=on;ohlcvalues=0;logscale=on;source=undefined


アジア市場 (ブルームバーグから)
http://www.bloomberg.co.jp/markets/wei_region3.html


ダウ公共株指数 Dow Jones Utility Average (^DJU) 

http://finance.yahoo.com/q?s=%5Edju



【 今日の取引  】----------



---------------------------------------

15銘柄


---------------------------------------

合 計 \9443700- (前日比 \-166237-)


03/09 東証1部新高値銘柄


http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0186&yy=1


新高値 3 2009/03/09
新安値 90



1 1518 三井松島産業
2 1722 ミサワホーム
3 1835 東鉄工業
4 1973 NECネッツエスアイ
5 2715 高千穂電気
6 2914 日本たばこ産業
7 3001 片倉工業
8 3003 昭栄
9 4452 花王
10 4502 武田薬品工業
11 4620 藤倉化成
12 4689 ヤフー
13 4911 資生堂
14 4917 マンダム
15 4958 長谷川香料
16 4968 荒川化学工業
17 5563 日本電工
18 5606 旭テック
19 6205 大阪機工
20 6287 サトー
21 6315 TOWA
22 6444 サンデン
23 6445 蛇の目ミシン工業
24 6462 リケン
25 6463 帝国ピストンリング
26 6773 パイオニア
27 6803 ティアック
28 6860 サンクス
29 6938 双信電機
30 7305 新家工業
31 7421 カッパ・クリエイト
32 7445 ライトオン
33 7649 スギホールディングス
34 7751 キヤノン
35 7868 廣済堂
36 7999 MUTOHホールディングス
37 8042 日本マタイ
38 8098 稲畑産業
39 8114 デサント
40 8251 パルコ
41 8260 井筒屋
42 8273 イズミ
43 8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ
44 8309 中央三井トラスト・ホールディングス
45 8316 三井住友フィナンシャルグループ
46 8325 北越銀行
47 8344 山形銀行
48 8345 岩手銀行
49 8403 住友信託銀行
50 8404 みずほ信託銀行
51 8411 みずほフィナンシャルグループ
52 8473 SBIホールディングス
53 8558 東和銀行
54 8595 ジャフコ
55 8597 SFCG
56 8606 新光証券
57 8609 岡三証券グループ
58 8616 東海東京証券
59 8622 水戸証券
60 8624 いちよし証券
61 8755 損害保険ジャパン
62 8766 東京海上ホールディングス
63 8801 三井不動産
64 8802 三菱地所
65 8830 住友不動産
66 8834 藤和不動産
67 9020 東日本旅客鉄道
68 9064 ヤマトホールディングス
69 9101 日本郵船
70 9432 日本電信電話
71 9433 KDDI
72 9602 東宝
73 9654 光栄
74 9684 スクウェア・エニックス・ホールディングス
75 9692 シーイーシー
76 9787 イオンディライト
77 8303 新生銀行
78 7630 壱番屋
79 2737 トーメンデバイス
80 8698 マネックスグループ
81 8933 エヌ・ティ・ティ都市開発
82 2453 ジャパンベストレスキューシステム
83 4188 三菱ケミカルホールディングス
84 7873 アーク
85 5741 古河スカイ
86 8127 ヤマトインターナショナル
87 4344 ソースネクスト
88 25935 伊藤園 第1種 優先
89 8518 日本アジア投資
90 2440 ぐるなび

東証1部騰落レシオは 「76.44」


東証1部値上がり上位

ゼクス ハニーズ アークランド イエローハット イチカワ ココカラファイン アロカ ツツミ 一休 セキュアード メガネトップ 三井海洋開発 TAC サイゼリヤ アルペン ケーズHD 関東自動車 ライト工業 松井建設 フタバ産業 高田機工 アイネス 全日空 ヤマト 巴コーポなど


東証1部値下がり上位

曙ブレーキ エルピーダ 住友信託 富士機工 日本電工 フェニックス KYB 長谷工 ジャフコ 三井トラスト パイオニア 三菱UFJ 新光証券 東京エネシス デサント 新生銀行 古河電工 商船三井 シキボウ 大平洋セメント 古河スカイ ファナック 日立建機 鬼怒川ゴム 明電舎 GMO 日本マタイ 三晃金属など


出来高上位

野村 みずほ 三菱UFJ 日産自動車 商船三井 住金 重工など

上位30銘柄中プラスで引けたのは東京ガスとCSKの2銘柄のみ


前日上がれば翌日たたかれる (^^ゞ



【 ニュースから 】----------


東証大引け、大幅に反落 主力株売られバブル後安値に再接近
日経平均株価が大幅に3日ぶりの反落となった。大引けは前日比260円39銭(3.50%)安の7173円10銭で、3日以来3日ぶりに今年の安値を更新した。世界的に景気悪化が長引くとの警戒感が広がったほか、欧米の金融システム不安の拡大も重しになり、トヨタや三菱UFJといった主力株が売られた。きょうが週末とあって持ち高調整の売りが出たほか、きょう米国で発表となる2月の雇用統計の悪化を見越した売りもみられ、日経平均は一時、昨年10月27日に付けたバブル経済崩壊後の安値(7162円90銭)にあと4円あまりの水準まで下げた。東証株価指数(TOPIX)も3日ぶりに反落。3日以来3日ぶりに1983年12月以来、25年3カ月ぶりの安値を更新した。日経平均は7200円を割り込んだ水準では底堅い値動きとなり、きょうも公的年金とみられる買いが入ったとの観測が聞かれた。ただ外国為替市場で円相場が1ドル=98円ちょうど近辺で推移し、下落基調が一服したことが輸出関連株の重しになった。午後に入って日経平均先物3月物が前場の安値を下回ったことでまとまった売りが現物株にも出たとの指摘もあった。主力株で構成するTOPIXコア30は昨年来安値を2日ぶりに更新した。東証1部の売買代金は概算で1兆2720億円。売買高は同20億5195万株。値下がり銘柄数は1368で東証1部の約8割に達した。値上がりは290、変わらずは56。野村が安く、東証1部の売買代金、売買高の首位だった。三井住友FG、ホンダが下げ、キヤノン、セブン&アイ、パイオニア、中央三井が昨年来安値を更新した。ファストリ、ファナックが日経平均を押し下げた。半面、東電、JR東日本、東ガス、中部電、JR東海が上げた。

東証2部株価指数は3日ぶりに反落。朝方の売り一巡後は安い水準での小動きが続く展開だった。オリコ、日立システム、中央電が下げた。半面、アクセル、日精機、JAAが上げた。


【 1部の業種別ランキング 】----------


  業種 前日比
1 空運業 1.76
2 電気・ガス業 0.36
3 陸運業 -0.27
4 パルプ・紙 -0.89
5 サービス業 -1.06
6 医薬品 -1.30
7 食料品 -1.83
8 水産・農林業 -2.11
9 金属製品 -2.16
10 化学 -2.30
11 石油石炭製品 -2.35
12 情報・通信業 -2.56
13 その他製品 -2.65
14 繊維製品 -2.74
15 建設業 -2.87
16 倉庫運輸関連 -2.90
17 証券商品先物 -2.95
18 ゴム製品 -2.99
19 卸売業 -3.04
20 小売業 -3.12
21 輸送用機器 -3.16
22 ガラス土石製品 -3.26
23 鉱業 -3.34
24 電気機器 -3.55
25 精密機器 -3.70
26 保険業 -3.72
27 その他金融業 -3.80
28 非鉄金属 -3.83
29 鉄鋼 -3.91
30 銀行業 -4.10
31 機械 -4.11
32 不動産業 -5.33
33 海運業 -7.30



【 指数 】----------


市場 前日差 前日比
日経平均 7173.1 -260.39 -3.50%
日経平均先物 7170 -240 -3.23%
TOPIX 721.39 -20.16 -2.72%
東証2部指数 1772.69 -10.17 -0.57%
マザーズ指数 283.87 -7.35 -2.52%
日経JASDAQ 1005.18 -3.36 -0.33%
ヘラクレス総合 427 -9.78 -2.24%



大型株指数 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0202&yy=1

中型株指数 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0203&yy=1

小型株指数 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0204&yy=1

新高値 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0186&yy=1

新安値 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0187&yy=1

騰落レシオ http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0188&yy=1

NT倍率 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0139&yy=1

評価損率 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0416&yy=1

東証1部加重平均 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0280&yy=1



VIX指数(恐怖指数)

http://finance.yahoo.com/echarts?s=%5EVIX#chart16:symbol=^vix;range=3m;indicator=volume;charttype=line;crosshair=on;ohlcvalues=0;logscale=on;source=undefined


アジア市場 (ブルームバーグから)
http://www.bloomberg.co.jp/markets/wei_region3.html


ダウ公共株指数 Dow Jones Utility Average (^DJU) 

http://finance.yahoo.com/q?s=%5Edju



【 今日の取引  】----------



---------------------------------------

15銘柄


---------------------------------------

合 計 \9609937- (前日比 \-343338-)


03/06 東証1部新高値銘柄


http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0186&yy=1


新高値 4 2009/03/06
新安値 54
1 1518 三井松島産業
2 1914 日本基礎技術
3 2331 綜合警備保障
4 2502 アサヒビール
5 2715 高千穂電気
6 2914 日本たばこ産業
7 4028 石原産業
8 4324 電通
9 4502 武田薬品工業
10 4620 藤倉化成
11 4911 資生堂
12 4958 長谷川香料
13 4968 荒川化学工業
14 5563 日本電工
15 6287 サトー
16 6315 TOWA
17 6332 月島機械
18 6463 帝国ピストンリング
19 6773 パイオニア
20 6938 双信電機
21 7421 カッパ・クリエイト
22 7751 キヤノン
23 7999 MUTOHホールディングス
24 8042 日本マタイ
25 8098 稲畑産業
26 8114 デサント
27 8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ
28 8309 中央三井トラスト・ホールディングス
29 8325 北越銀行
30 8403 住友信託銀行
31 8595 ジャフコ
32 8597 SFCG
33 8606 新光証券
34 8609 岡三証券グループ
35 8624 いちよし証券
36 8905 イオンモール
37 9022 東海旅客鉄道
38 9062 日本通運
39 9432 日本電信電話
40 9433 KDDI
41 9602 東宝
42 9654 光栄
43 9684 スクウェア・エニックス・ホールディングス
44 9692 シーイーシー
45 9716 乃村工藝社
46 9728 日本管財
47 9731 白洋舎
48 8933 エヌ・ティ・ティ都市開発
49 2453 ジャパンベストレスキューシステム
50 3382 セブン&アイ・ホールディングス
51 5741 古河スカイ
52 4344 ソースネクスト
53 25935 伊藤園 第1種 優先
54 3148 クリエイトSDホールディングス

東証1部騰落レシオは 「83.02」


東証1部値上がり上位

フェニックス CSK ランド NIS ジェイテクト 加藤製作 KYB 東京機械 マツダ NTN 大同メタル 川島 東京電波 日立金属 日本精工 ダイキン 高田機工 フェイス NECエレク 曙ブレーキ アイネス SUMCO 三洋工業 トクヤマ 小松精練 ニチコン GMO 文化シャッター 日産化学 日本ペイント 中国塗料など


東証1部値下がり上位

山一電機 大和システム アイフル ソフトブレーン オリックス さが美 武富士 理想科学 古河電池 ゴールドウィン 鉄建 JUKI ルック 鈴丹 PS三菱 日本電工 日本道路 コープケミカル レナウン JR西 MUTOUなど


出来高上位

みずほ 野村 UFJ 東芝 日産 重工 CSK 住金 商船三井 長谷工 新日鉄 日立など




【 ニュースから 】----------


東証大引け、約1カ月ぶり続伸 高値警戒感から徐々に伸び悩む
日経平均株価は続伸した。終値は前日比142円53銭(1.95%)高の7433円49銭だった。続伸したのは、1月27―29日(3日続伸)以来、約1カ月ぶり。中国で追加景気対策が打ち出されるとの期待から前日の上海株式相場が急伸し、欧州や米国株も大きく戻した流れを引き継いだ買いで、終日高い水準で推移した。東証株価指数(TOPIX)も続伸した。中国関連との位置付けから海運や素材、建機株がにぎわったほか、円相場が1ドル=99円台まで下落したことも好感された。公的年金とみられる買い支えの思惑から、実体経済の悪化を映した売りを出しにくい雰囲気が強まっていることも、上げに弾みを付けたという。前場中ごろには売り方の買い戻しとみられる大口の買いが日経平均先物3月物に膨らみ、上げ幅を240円強に拡大する場面があった。ただ、節目の7500円を上回るほどの勢いは続かなかった。上海や香港などアジア株式相場の一角が下げに転じたほか、日本株は最近の底堅い推移によって海外株式相場と比較した割高感が強まっているとの見方もあって、戻り待ちの売りで大引けにかけて徐々に伸び悩んだ。先高観と高値警戒感が交錯し、売買は比較的活況。東証1部の売買代金は概算で1兆4989億円と1月29日以来、売買高は23億8103万株と1月7日以来の高水準だった。東証1部の値上がり銘柄数は1282、値下がり銘柄数は325、変わらずは101だった。ホンダ、みずほFG、コマツ、ソニー、信越化が買われ、CSKHD、ジェイテクトが急伸。半面、キヤノン、野村、三菱UFJ、三井住友FGが売られ、アイフル、オリックスが急落した。トヨタは大引けにかけて伸び悩み、横ばいで終えた。
東証2部株価指数は小幅に続伸。日精機、日立システム、中央電が買われ、オリコ、アクセルが売られた。



【 1部の業種別ランキング 】----------


  業種 前日比
1 海運業 5.61
2 鉱業 4.94
3 建設業 3.56
4 機械 3.24
5 卸売業 3.16
6 化学 3.07
7 鉄鋼 3.01
8 パルプ・紙 2.36
9 精密機器 2.30
10 倉庫運輸関連 2.24
11 水産・農林業 2.17
12 金属製品 2.00
13 ゴム製品 1.97
14 食料品 1.78
15 繊維製品 1.66
16 輸送用機器 1.47
17 医薬品 1.43
18 不動産業 1.41
19 電気・ガス業 1.39
20 電気機器 1.36
21 石油石炭製品 1.23
22 小売業 0.81
23 ガラス土石製品 0.55
24 銀行業 0.34
25 サービス業 0.33
26 非鉄金属 0.23
27 空運業 0.10
28 その他製品 0.04
29 証券商品先物 -0.13
30 情報・通信業 -0.21
31 陸運業 -0.49
32 保険業 -1.21
33 その他金融業 -1.47



【 指数 】----------


市場 前日差 前日比
日経平均 7433.49 142.53 1.95%
日経平均先物 7410 140 1.92%
TOPIX 741.55 9.51 1.30%
東証2部指数 1782.86 4.41 0.25%
マザーズ指数 291.22 -1.66 -0.57%
日経JASDAQ 1008.54 2.74 0.27%
ヘラクレス総合 436.78 -0.5 -0.11%



大型株指数 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0202&yy=1

中型株指数 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0203&yy=1

小型株指数 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0204&yy=1

新高値 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0186&yy=1

新安値 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0187&yy=1

騰落レシオ http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0188&yy=1

NT倍率 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0139&yy=1

評価損率 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0416&yy=1

東証1部加重平均 http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0280&yy=1



VIX指数(恐怖指数)

http://finance.yahoo.com/echarts?s=%5EVIX#chart16:symbol=^vix;range=3m;indicator=volume;charttype=line;crosshair=on;ohlcvalues=0;logscale=on;source=undefined


アジア市場 (ブルームバーグから)
http://www.bloomberg.co.jp/markets/wei_region3.html


ダウ公共株指数 Dow Jones Utility Average (^DJU) 

http://finance.yahoo.com/q?s=%5Edju



【 今日の取引  】----------



---------------------------------------

15銘柄


---------------------------------------

合 計 \9953275- (前日比 \+276985-)