いずみひな自叙伝 -3ページ目

いずみひな自叙伝

映画、演劇舞台、落語、パフォーマンス、ホンマルラジオ東京Happyステーション代表、山形親善大使、尾瀬の郷親善大使、一級船舶。将来、五島列島にFapqy劇場をつくる!
ホームページ、ツイッター、フェイスブックのページもあります。

3月16日〜19日

下北沢小劇場B1

「ちっちゃな星の王子さま」

原田大二郎•初書き下ろし!

脚本•演出•出演

本読み早々、川端さんのシーンが

爆笑で寝れなかったー。

みどりさんもめっちゃパワフルで

みんなが素敵すぎて、

超楽しみです❣️

虎太郎くんとひまわりちゃんの

ダブルの星の王子さま。

歌ありダンスあり

感動作品になります💕

Toshiさんと倉澤さんが

キツネとヘビの2役ダブル。

星の手を繋いだ星組ファミリー

思いっきり楽しみませう〜✨👏

是非、お越しください〜

お待ちしています!!

 

お申し込み

090-4816-8983

 



 

 

父の七回忌です。

五島の両親のお墓に帰りたいところですが、

もう少し辛抱して

春先を楽しみに待ちます。

 

父は、生活を守ってくれる人と結婚して

五島で静かに暮らしなさい

としか言わないだろうと思うのです。

母は、愛香を結婚させて幸せにしてあげてと

いうだろうなと思うのです。

 

けれど、なぜだかご先祖様だと思うのですが

私をワサワサと動かそうとしてくるのです。

霊感があるわけでもなんでもないのですが

会ったことのないじいちゃんやひいじいちゃんたちは

色々と人助けをやってこられた方々だそうで、

やり残してきたことが沢山あるんじゃないかな〜

私にやれと言われている気がするんです。

 

ここだけの話、両親が亡くなって、戸籍を調べて

初めて知ったことがあります。

近所にいる一風変わった個性の方々がみな

血のつながった親戚でした。

私の数十倍変わってます。

思い込み、妄想が激しく世間には相手にされないような

生き方をされています。

だから喧嘩にも巻き込まれないし、

何かできないことがあっても当たり前のように

周りの人たちは助けてくれもして、

個性豊かな親戚たちは平和な世界を生きています。

 

その血の繋がりに自分がいる。

相当この個性の血は濃そうです。

それを思うと随分、普通のふりをして

苦しんでいるようにも感じます。

そう、私は普通じゃないんだ。

そう思うとスーッと楽になる気がします。

 

本当の私が感じるハッピーな世界を

もう一度再構築させてハッピーを

広げて本来のファッピーの姿を

見せられるように〜

 

自分自身に訴えた今年の宣言です。

 

 

 

 

 

❶原田大二郎・川端槇二・和泉妃夏リーディングwithスペシャルコラボで香瑠鼓さん!!

12/19 リーディング公演があります。3500円(IKIRUファショコレご来場のお客さまは¥1000引)

15:00〜

19:00〜

 

❷AFフラワー会場のお花を飾ってくださいました大塚麻美ちゃんの女優ママの舞台11日まで下北沢B1

 

 

❸大二郎さんのピン・リーディング&佐藤さんの演奏

吉祥寺にて

 

 

 

❹大塚麻美ちゃんの弟のヒロタさんの一人芝居

 同じく下北沢劇「小劇場」

 

 

❺どどーん!三越劇場にて川端槇二さん。

こりゃ素敵なチラシ。確実に面白い!

 

 

❻原めぐみさんのレコ発ライブ!

銀座にてドリンク付き〜お誘い合わせの上お出かけください〜♪

 

 

❼1/14.15 香瑠鼓さん主催 カラダラボフェスティバル!

 下北沢スタジオルゥにて

 

 

❽2/7 Akimuseさん 青山マンダラにてソロライブ

 

 

⭐️クィーンさんが看板の若返りサプリ

 

 

⭐️産婦人科医・池川明先生の

映画「君と逢えるや約束の場所」

 

 

⭐️太田純平君が書いた詩と小説

Amazonで買えます!

 

 

⭐️打ダンス下田明枝さんの教室ご案内

 

 

⭐️愛うえおプロジェクト合同会社の

はすみちこさんのことは かるた

 

⭐️どんなものも子供たちに大人にもわかりやすい紙芝居で伝える

紙芝居劇団「どろんこ座」の出張依頼はこちら〜

 

 

 

⭐️ひかり詠み人・白潟美栄子さん

絶望を希望に変える朗読会

 

ご来場いただきました皆様、

本当に有難うございました。

忘れる前に記録のためにここに、

いろいろ記します❣️

 

今回、ほとんどお誘いしませんでした。

自分からお声がけしたのは

10人くらいだけで、

誘おうとしても想いが溢れて

言葉が思い付かないんです。

気軽な舞台ではないので、

簡単に「はい、有難う。またの機会に〜」

という返事の処理をするのに

相当なエネルギーがかかるため、

いろんな言葉やこちらもエネルギーをかけて

お誘いをしなければならない。

けれど、そのエネルギーを使う

時間が取れずに製作に追われて

本番を迎えてしまいました。

 

それでも沢山の方がいらしてくださり、

思わぬご来場者もあり

応援してくださり、感謝でいっぱいです。

 

この間に私がガツーン!と

気付かされたいくつかの

エピソードをお伝えします。

と、書くと長くなるので一言で

 

❶「喜ぶ」と言うことは人を

 どれだけ幸せにし

 疲れを癒すんだ!と言う最高の薬。

 私を癒してくださった皆様、

 本当に有難うございます!

 

❷無理しないと報われないことも

 あるんだという事を

 知りました。ここでやめたら、

 モヤモヤのまま。

 もう少し無理をすれば喜んでもらえる。

 があったら、もう少し無理

 させてもらえた方が

 救われることもあるんだと

 いうことを学びました。

 

❸約50人の対応をさせていただき、

 一番難しかったのは

 助け合いの繫りを提案したことです。

 「何を手伝えばいいんですか?」

 「何も手伝ってもらわなくてもいいんですが」

 このような意見の中。

 「やりたい人だけでいいじゃん」

 と言う意見もありました。

 でも、私はなぜやりたいか、理由がありました。

 

 応援できる人は応援されることにも

 繋がるし、相手の意見を聞けば、

 自分の意見も聞いてもらえるし、

 自分の表現を広めたければ

 相手の良さや皆さんの事を知ることが

 大切になることを皆で共有できて共に

 高められたらこのステージがより

 輝くんじゃないかと思っていて、

 そういうことが嫌いな方も

 いるのはわかっていて、嫌いな方こそ

 巻き込めたら!という私の願望があり

 無理やり成立させたところもありました。

 賛否両論あるかと思いますが、

 やり終えた私は、続ける選択をしました。

 

❹プロの出演。

 出演者の中にプロの方もいます。

 でも、あえて、この人はプロですと

 ご紹介するわけではなく、

 ステージに出ます。

 それってものすごいことです。

 プロの方、嫌がります。

 一緒の扱いはしないで。

 そういう人たちは沢山見てきました。

 でも、プロであるあなたは、

 共に足並み揃えて

 初舞台の体験をステージで

 やることできますか?

 もしも出来るとしたら、その行為が

 誰かに癒しを喜びを勇気を与えている事に

 繋がっていると言うことを信じてください。

 今回は、原田大二郎さんや川端槇二さんにも

 初挑戦を取り入れて披露してもらい、

 素晴らしい、さすがでした!

 また、Toshi小島さんは64年間の中での

 初めてのピアノで弾き語りに

 挑戦ということで、プロのミュージシャン 

 でありながら自分のできない部分を

 曝け出して披露する姿は、

 胸打つものがありました。

 池川明先生、萩原孝一さん、

 岩間望実さん、

 古市佳央さん、他

 プロの皆様、感謝申し上げます。

 

❺「比べない」ことはいいことです。

 でも「比べる」ことでいいこともあります。

 違いを分かち合うこと、学ぶこと

 尊敬すること、そして感動も生まれる。

 そして「比べない」ことで

 共に自分のことのように喜べたり

 応援できたり〜

 

❻他人にどう見られているかなんて

 気にしないで自分はこうだ!

 というありのままの

 姿を見せることって

 すごくかっこいいし、説得力があります。

 でも、どう見られているかを半分取り入れ

 客観的な意見をきちんと取り入れ、

 練習した方は、やはり、

 成果はあり、輝いていました。

 どちらも大切だと感じました。

 

❼5分で生き様なんか見せられない!?

 短いと言われます。そこで、宣伝を省き 

 名誉を省いてみてください。自分の本当に

 伝えたいこと。それがあらわになると

 5分が長くなり、本来の自分の魂の輝きが

 皆さんにも伝わり気持ちを共有できると

 思うのです。

 

 

❽オンラインカルチャーでの講座も共に

 3月からやってまいりました。

 その中で、香瑠鼓さんと大二郎さんの

 講師中心にやっていただいていたんですが

 大二郎さんは夜中0時過ぎまで

 お付き合いしてくださり、

 貴重なアドバイスで

 ぐんぐん皆様が、良くなっていきました。

 香瑠鼓さんも振付家ポージングの方で、

 一つ一つの動きに意味のある心のこもった

 形を決めてくださり、皆様がフワッと

 扉の開いたような表情になっていくのを

 感じて嬉しくなったり、

 プロの方でも受けてくれたらなぁ〜と

 思った歯痒い気持ちがありました。

 

 ということで、

そんなこんなで作られた愛のステージ。

アーカイブ配信があります。

12/27〜1月末までみられます。

各回¥2,000

 

 

 

 
 
 
また、バースデー間近に公演あります。
同じ久我山会館にて
リーディング公演
ぜひ、みにきていただけましたら嬉しいです!
 
 
 

 

言い出しっぺの和泉妃夏です。

みなさんの中に、人生の中でやり残したこと、

やってみたけど続かなかったこと

諦めたこと、いつかやろうとは思ってるけど

中々できないってことありませんか?

それをやれる場を作りたいと思ったのが始まりです。

つまり簡単に言えば勇気を見せる場なのです。

それが「5分で生き様を魅せる」ステージとなりました。

 

 

お申しこみ

 

 

 

今回、絶妙なバランスで人が揃いました。

まるでオーディションしたかのように

みなバラバラに個性の輝く方々51名が揃いました。

 

その中で奈良から山梨から新潟から静岡から

遠方からもいらしてくださいます。

 

ホームページは、

内村さん作成。

感謝です!

https://ifc.oenbu.com/?fbclid=IwAR0ncjlIVgrzW_4DGX_hXi3mSYdqJ_R9WhTmLCSnhL8MbrC1p8GzQwxsqdo



初舞台の方から千回以上の舞台経験のあるプロも

数名、参加者として参加してくださいます。

本当に心から感謝申し上げます。

数々の経験をされてきたプロでありながら

参加者としてプロであることを自慢することなく

奢ることなく共に参加し、ショーのクオリティを

高めてくださる。そして、なお、

「勇気」の披露をしてくださり

共に心を寄せてくださること。

中々できないことだと思うんです。

まさに、参加してくださること自体が

大きな勇気です。

そして、このステージで失敗しようが

思い通りにいかなかろうが

やったことは必ず、誰かの勇気になっていることは

確かです。

しかもそれは自分で思っているより大きな力であること

信じていただきたいと思います。

 

素晴らしい参加者の方々、

当日私は進行係としてスタッフを務めますが

皆様が平等に披露できるように

進めさせていただきます。

冷たい人間かと思われるかもしれませんが

感動していては進めなくなってしまいますので

時間厳守を守れるように頑張ります。

 

ということで、12/6の

ぜひ、ご来場いただけましたら

声かけてください。

 

毎日感動してます。

振り返るってすごく大切なんだなって感じます。

勿体無いほどの感動と幸せを

分け合いたいのでお待ちしています!

 

みなさんのご紹介

 

 

 

 

 

 

https://youtube.com/playlist...

ファッピーチャンネルは、

今、10個の番組があるって知ってました?

こちらのまり子さんは、幸せを広げてくれる番組💓

まさに、ファッピーの想いと同じなんです。

めちゃくちゃ素敵な妖精のような方です!

これから、不定期ですがひとつずつ、

ご紹介させていただきます!

まり子さんの番組に出演すると

幸せな気持ちがより、高まります!

ゲストに出演したい!

と思ったらどなたでも参加できるので、

お気軽にお問合せくださいませ!

この素敵な方々の中に入れる幸せ〜

https://fapqy.stores.jp/items/628a49b28d26fa367bb34155

それで、今月は皆さんの幸せの総集編を

お送りしていまして、

是非、お時間ある時に覗いてもらいたい

オススメの素晴らしい内容です。

ここにまとめてみました!!

皆さんは、なんて答えますでしょうか?🌈

Q「幸せだな〜って思うポイントは?」

マッサンに逢えて良かった!と思われること/小林昌義さん

周りが気持ちよさそうにしているのを見る事/水谷泰子さん

空を飛んでる時/岡崎葉子さん

何をしてても全身幸せ/飯田香世さん

気持ちの合う人と話している時/小島敏弘さん

即興ダンスと絵を描く事/大塚麻美さん

このままでOK!/太矢洋子さん

心のままにやりたいことをやれる事/髙橋初音さん

真ん中の心を祈っている時/どうじょうあきこさん

一緒に楽しんだり喜んだり出来る事/飯村和子さん

お客様と一緒に溶ける感覚/Miho★三穂さん

薔薇の花の開花/八ヶ岳の魔女メイさん

子供にかえれてる瞬間/翔一さん

いい音に変化したピアノを弾く人と聴く人の喜び/宮崎綱史さん

周りの人が笑顔でいてくれる事/大阪さゆりさん

自分を信頼してくれてる存在がいる事/須藤亜紀子さん

娘の成長を見ていられる事/宮本恵利子さん

分かち合え、魂が喜んでいる時/あしたパスタさん

人が幸せそうに寝てる顔/横田鈴子さん

好きな物に囲まれ、有難うと信頼が溢れてる時/Oteru Sunさん

作ってくれた人たちが喜んでくれる事/古野修作さん

嫌な事もプラスに受け止められた時/今井啓子さん

当たり前の毎日/増田美千恵さん

手の中で雛が安住してくれていた時/原田大二郎さん

この時間が幸せ/佐藤誠さん

日常が幸せ/小林幸子さん

シンプルな事が幸せ/MutsumiIsonoさん

皆がキラキラ輝くのをサポート出来る事/海老理真さん

ライヤーのチューニングで音が整うのを感じる時/ぷら由美湖さん

フラットの状態でいる事/Takaさん

日常のなんでも無い今/優子sun

出逢いを喜んでくれる事/優子sun

スタッフと喜びを分かち合えた時/クマさん

自分で自分を幸せにする強さを娘から学べた事/まり子さん

 



私は親になったことはありませんが、

気持ちを分かりたくて

色んな想いを辿っています。

親目線と子供目線。

親の言い分、子供の言い分。


そこから、

「こうなってもらいたい。」

「こうなれば、楽なのに。」

「こうしたら、素敵なのに。」

色んな望みが生まれる。

それは、子に対して思うことあれば、

子が親に対して思うこともある。

それを提供すると

①素直にやってくれ、思ったとおりに

 変化してくれるパターン

②やってはくれたけど、

 違う方向に向いてしまったパターン

③全くやらないパターン

④その他


この時に、②と③になった場合、

親、もしくは子は、諦めるか

なんとか、相手を変えられないか努力する。

♦️言葉を変えてみる。

♦️口で言わず、手紙にしてみる。

♦️メールにしてみる。

♦️歌にして明るく伝えてみる。

♦️ご褒美をつけてみる。

♦️お金をかける。

♦️影響力ある人に言ってもらう。

♦️資料を探しエビデンスをつけて

 説得する。

♦️自分が変わる。

♦️祈る。

♦️いつか変わると信じる。

♦️とにかく言いつづける。

♦️一生のお願い攻撃をする。

♦️命をかけて説得する。

♦️叱りつけて、脅す。

♦️環境を変える。

♦️食事を変える。

♦️病院に連れていく。

♦️態度でしめす。

♦️泣き落とし。


ざっと20種類。

他にもいっぱいありますが、

取り敢えず、こんなに沢山あって、

いくつ試したご経験ありますか?

親子でなくても、そんなことを

相手に感じたこと、ありますか?


それで、実はここ最近、

そんなお悩みを聞くことが多くあり

それについて、乃浬子さんと

2時間も熱く語ってしまいました。

乃浬子さんは、内面ファッション

コーディネーター

まさに、IKIRUファッションコレクションの

意図するものと通じ合うコンセプトで

ご活躍の方でして、

私は、ハッと気付かされたことが

ありましたー。

それは何かというと、

伝えたくても本人が受け入れて

なければ、届かないんです。

どんな手を使ったって届かない。

つまり、「もったいない!」

ということ。

もったいないんです。

せっかく、凄いギフトを

放たれているのに、なんとも

もったいことをしてる!

だけど、届いたと本人が気づかなきゃ

ないも同じ。

と、、、、、、感じた途端、

ぞわ〜〜〜と

身体中が熱くなりました!!!!!


「自分自身も

周りからのギフトを

ちゃんと受け取れて、

生かせているのだろうか。」


わたし、、、もしかして

もったいないこと、実は

沢山してるんじゃないか。。

かもしれないなーって。


相手を変えようとする暇はない。

まず、それぞれが

ちゃんと素晴らしいギフトを

受け取れてるかを確認し合えば

お互い様に気づいていける。

気づく訓練講座になればいいねと

そんな話をしました。


18日是非、お待ちしてます❤️

ビジターでも入れますので

熱く語り合いましょう!

とは限りません。

冷めていたっていいんです。

すっからかんでお越しください〜

素敵な講座になります〜ラブ


fapqy.net

オンラインカルチャーや

IKIRUファッションコレクションを

主催していて、関わってくださる

講師の方々やスタッフの方々や

お客様、皆様に、十分な配慮や

報酬にはまだ、色々足りてないところを

頑張って、なんとか本当の

笑顔を生み出したいと思っています。


ただ、ありえない奇跡もフツフツ

気づいていないかのように

生まれている感動も同時に

感じています。


どうか、火がつきますように。

自分のためでなく、

みんなの為に。

みんなが私を信じてくれた

恩返しがしたい。

心から自分の周りにいる方々に

感謝しています!


オンラインカルチャー

一度来てください〜。