こんにちは、パソカレッジの菅野ですニコニコ音譜

 

≪世界で一番使われている顔文字は…!?≫

 

 

先日、スマートフォン用のキーボードアプリの

「Simeji(シメジ)」

 

グローバルキーボードアプリを利用している

世界16か国のユーザーを対象に、

 

 

2019年に各国で最も使われた顔文字を

ランキング化したものを発表していました。


 

内容を見てみると、

「意外と普通!」という印象です。

 

そして、一番使われている顔文字が…

 

でした(笑)

 

こちらは、「肩をすくめるポーズ」らしく、

「さぁ?」「わからないなぁ」「どうだろうね」といった

意味で使われているそうです。

 

 

そして注目すべきは、顔文字の“顔”です。

日本語の「」がこうして世界中で使われているのが、

とっても可愛いですね!爆  笑ラブラブ

 

(でも、残念ながら私には「ツ」にしか見えません…笑)

 

 

<<顔文字を初めて使った人は、IBMの技術者の人>>

 

1982年9月19日にIBMのスコット・ファールマン氏が

世界で初めて顔文字を使った人、という

ごく最近のことですが記録が残されています。

 

1912年ごろに使われていた、笑った口の表現で、

「\_/」というのがあったそうですが、

こちらはあまり定着しなかったそうです。

 

もっと便利な表現があればいいのに…と

フォールマン氏が使った顔文字が定着していきました。

(これを欧米型と呼びます)

 

-

笑顔

-P

ベロ出し

-Z

寝てる

-

不機嫌

XD

大笑い

-

ウインク

 

それに対して、日本では「ひらがな」や「漢字」を使用している都合上、

「半角」「全角」という表現が登場し、

多種多様な顔文字が発明されることになりました。

 

1986年6月20日にアスキーネットという掲示板の

管理人・若林泰志さんという方が馴染みの深い日本型の顔文字を

投稿したのが始まりとされています。

 

最初は、「(^_^)」が顔に見えず、気付かない人も多かったとか。

 

 

 

<<顔文字から絵文字になり、世界的に標準に>>

 

栗田穣崇さんにより、

NTTのdocomoのメール内での感情表現ツールとして

「絵文字」が開発されました。

 

 

現在では、「Android」「iOS」のスマホだけでなく、

「Windows」や「Mac」のパソコンにも標準装備されています。

 

 

Windowsのパソコンで、ワードなど入力する際に、

是非キーボードの

「ウィンドウズ」を押しながら「る」を押して

みてください!

 

2019年の更新プログラムで実装された

面白い画面が登場します爆  笑!!

 

 

*******************

パソカレッジ横浜星川教室

ホームページ→http://www.hollywood-ec.com/pasocollege/
神奈川県横浜市の個別指導 短期習得パソコン教室

神奈川県横浜市保土ヶ谷区星川2-4-1 SFビル2F

TEL:045-442-3277 相鉄線 星川駅徒歩30秒 

友だち追加

*******************