9月・10月と交通の足がないシルバーに役に立つ「どこでもバス」について書いた。

 

  先日、町内会の人と話す機会があったが、そこで話題になったのが、高齢の方が

 ゴミの分別がうまくできず、回収日に出しても、ごみを持っていってもらえない状況が

 続いている人がいるという話である。

 

  我が町では、結構細かくゴミ・資源物に分けて出している。特にゴミの方はきちんと

 仕分けしないと、指定の袋に入れても持っていってもらえないのである。

 

  その方は、役場にその旨連絡し、役場から町内会に連絡がきたのである。役場には、

 連絡した人だけの問題ではなく、全町的にいるのではないかと話したら、全部の町内会

 に文書を出すことになったようだ。

 

  システムとしてははっきりわからないが、当事者が有料の券を買い、近所の人がゴミの

仕分けに行くと、手当が出るシステムを考えているようだ。(町には、違うことでこのようなシ

ステムでやっている)

 

  問題は、だれが仕分けをするかである。やってほしいという人はいると思うが、仕分けを

する人を探すのが大変だ。

 

  高齢化の問題は、ずいぶん前から話題になっているが、突然身近な問題になってしまっ

 たが、もう待ったなしなんだろう。

<パリで2回短期アパートを借りたが、両方とも電気のコンロだった。最初は使い方が分からず、

いろいろ聞きながら使った。2回目の時は何とか使いこなした。こんなことでも写真を見ると、思い

出として甦る。暮らすように旅するパリは良かったなあああああ>