地域の教室 | ぱせりの育児ブログ(男子2人兄弟母)

ぱせりの育児ブログ(男子2人兄弟母)

30代なかば専業主婦。
2020年5月 リプロへ転院を決意。
2021年3月、陽性判定をもらう
2021年11月、第一子男の子を出産
2023年2月、まさかの自然妊娠発覚
2023年10月第二子男子出産
管理栄養士なのでたまーに食事のことまじめに書いたりしてます。

こんにちはニコニコ


すごい天気。。

昨日は次男は夜中荒れ狂ってましたガーン

寝られないようで。。多分この荒れ狂う気圧のせいかなと思います。


今日は午前中お出かけしませんでしたが、長男お昼寝してくれました口笛土日で多分疲れたのかなー。


ほんっと土日の旦那の行動がストレスです。

こちらは休みなくバタバタ家事してるのに、自分はみたいテレビやYouTubeを見て子どもは放置!

結局急いで家事を終わらせたわたしが子供を連れて外に出る。。

40過ぎたおっさんに変化を求めるわたしがわるいのでしょうか。

心の中でここには書けない罵詈雑言を呟いてます。

長男にもパパおじさん今日もテレビ見てたねとな言ってます。いけないんだろうけどクソジジイとか言わないだけましと思って欲しいわ。

まじでATMになってる。。まあATMになるならいいのか??魂が抜ける


ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3

話は変わりますが、地域の月2回程度のお教室があります。かなり安く参加できるんですけど、最近そこにいるスタッフの言動が気になってます。


子どもたちがちょっと癇癪があったり、やりたくないことをやらなかったりすると、すぐに発達障害を疑うような質問をしてきます。

してくるし、みんなされてるし、実際言われてくるのが嫌になってる人もいるだろうし、友達も嫌な思いしてます。


わたしが保育園系で勤めてたから、疑うような質問をされているとわかるだけなのか、あまねくみんながわかってるのか不明ですが、


名札を指さすと、最近文字が好きなの?

とか、

いつもこういう場に来ると泣くの?

とか、

落ち着きがないと、遠回しにADHDじゃないかみたいなこと言われたりとか、


なんか、それがまだよく観察しての質問ならわかるんですけど、

前後のやりとり見てなかったり、その日の一部分の行動だけで質問してきます。


例えばギャン泣きするような出来事が事前にあって、そこから活動に入っても泣いていて切り替えられないとかって普通だし、

興味のないものに参加したくないって気持ちがあって当然だし、

落ち着きがないのも年齢的なものだし、


うちの子もある一日、もともと行きたくなくて泣いていたところに口に入れていたお菓子を無理やり出させようとして色々されたからギャン泣きしてしばらく泣いて切り替えられなかったら、その事情を把握してないのに泣いて切り替えられないことだけにフォーカスされて要チェックになりネガティブその日次男も機嫌悪くてずっと泣いてて、わたしもイライラしてそれが多分長男に伝わってたのもあり。。


そのへんの事情まるまる無視で疑われて色々聞かれました。。


でも次会った時は、長男お菓子は家で食べさせたし、次男は朝寝して行って機嫌良かったし、長男も活動と場に慣れてきてすぐ切り替えたしで全然平気でした。

それを見て多分要チェック一旦外れたっぽいです。(めっちゃ褒められた)


で、その時ずっと癇癪起こしてた男の子がいて、その子はかなり気になる扱いになってめちゃくちゃ根掘り葉掘り聞かれてました。

なにか問題があるのか、たまたまなのかはわかりませんが。

でもまだ2、3回しか参加してないし、2歳だとどうこう判断はできないんじゃないかなーと思ってます。。しらんけど。



多分なにかあると判断されたら行政に繋げられるんだと思いますが、あからさますぎるし、疑いをつけるのが早いし、


こういう問題って保育園でそういう子がいると先生たちめちゃくちゃ発言に注意して、保護者での関係性壊さないように慎重に行動するんですけど、

あまりにもちょっとやりすぎじゃないかなとヒヤヒヤします昇天昇天


あんなに根掘り葉掘り聞いたら、次来なくなっちゃうのではないかと心配です。。






サンキュの1ページ。

これ、かなり現実に近い気がしませんかね。

子ども費やば!こんなになるんだよだれ

やっぱプラス10万くらいないと生活にゆとりが出ない..