プレ保育説明会 | ぱせりの育児ブログ(男子2人兄弟母)

ぱせりの育児ブログ(男子2人兄弟母)

30代なかば専業主婦。
2020年5月 リプロへ転院を決意。
2021年3月、陽性判定をもらう
2021年11月、第一子男の子を出産
2023年2月、まさかの自然妊娠発覚
2023年10月第二子男子出産
管理栄養士なのでたまーに食事のことまじめに書いたりしてます。

こんにちは。


めちゃくちゃいそがしい笑い泣き



それはいいとして、


先日人気園のプレ保育説明会に行ったら激混み、説明は紙を読み上げるのみ、30分で終了。。

子供遊ばせるスペースもちょっとだし、座れない人もいて全体的にカオスでした笑い泣き

イメージはあまりよろしくないなーと思ったけど、人気だし、一応行っておく?と思ってます。

が、

一日2部制で一回45分しかなく、一体45分で何をやるんだ?ともガーン

まあ行ってみないとわからないかなー。。



最近男の子ママと絡む機会が多いのですが、大体みんな、

言葉が遅い、

集団行動が出来ない、

など悩んでいて、

最近悩むのか馬鹿馬鹿しくなってきましたよだれ

みんな同じやん。。

一つのお気に入りのおもちゃをずーっと遊び込んだり、興味のないことは参加しないなど遊んでる姿も似ていたり、

うちの子典型的な男の子だわ。笑



一歳半検診ってなんであんな男女同じ基準なんだか。。


思えば旦那も集中してる時に話しても聞いてなかったり、男性って集中してる時に呼ばれても返事しなかったりしますよね。

うちの息子もそう。

だけど女の子はやっぱりマルチタスク得意だから、いろんなもので遊んだり、興味なくても参加できたり、集中してでも呼ばれたら返事できるみたいです。 



なのでもう発達のことで悩むのやめます!

また悩むと思うけど。笑



最近は明らかにものの名前わかってて、

スーパーで指差しせずにキャベツだねーとか私が言うとキャベツ指差したり、

ドキンちゃんの名前を合わせようと指差ししてこっち見るので、いやそれだれー?とか聞いたらドキンちゃん!!!と言ったり、象をみて象さん歌ったり。笑

まあ、徐々に発語に繋がるっしょ!!



でも幼稚園どこにしよう問題は続きます。。笑


息子にスマホいじられて、勝手にフォルダの名前変えられました。が、元がなんだったか思い出せない。笑