マチュピチュ>インカ道でお散歩 ♪ | パセリの海外旅行。

パセリの海外旅行。

おもに【月曜日】更新♪^^


     アップ黄色い線の部分   
        「インカ道

インカ時代はマチュピチュに至る
主要道路だった「インカ道」
急峻な崖にも石畳がぎっしりと敷き
詰められ、何処までも続く。
特に有名なインカ道は「聖なる谷」
からマチュピチュに向かう道。
長年 地元の農民の通り道でもあり、
その後探検家達によって1915年に
注目されるようになった。
インカ滅亡と共に滅びてしまった道を
整備して、現在はトレッキングルート
として人気を呼んでいる。

パセリの海外旅行。
          ミニトレッキングに挑戦 
      レッツ ゴー 目 あし

パセリの海外旅行。

パセリの海外旅行。

パセリの海外旅行。

パセリの海外旅行。


パセリの海外旅行。

パセリの海外旅行。
中央下にはインカ道を上って来る人々の姿が。

パセリの海外旅行。
インカ道を下ってくる人々
パセリの海外旅行。

パセリの海外旅行。

パセリの海外旅行。

パセリの海外旅行。

パセリの海外旅行。

パセリの海外旅行。  
登りはやっぱりキツイ叫び
後悔したくないから
頑張ったよ~音譜

マチュピチュ村に到着
標高2400Mの急峻な尾根を上手く利用した
天空都市。太陽を崇拝する儀式の場として、
建てられた神殿やその他の美しい石組みだけで
作られた建造物は、当時の面影を今に残し、
インカ帝国の栄華を伝えています。
太陽に近い立地から「宗教施設」として、又、
アマゾンやクスコなどとの物流中継地だとか、
諸説があり、詳しいことは不明だそうです。 
よって説明文は簡素化しています。
写真は上手く撮ることは出来ませんでしたが、
出来るだけUPしてみました。
お散歩だとご理解頂けましたら幸いです。 
皆様も是非一度訪れてみてくださいね。
口では言い表せない程、素晴らしい所です。 
マチュピチュともこれでお別れです。
  
(=⌒▽⌒=)