昨日の続き。
「房総のむら」では、昔の体験が出来ます。
子供達が小さい頃は、いろんな体験をしましたが、最近は全くしていなかったので、

柿渋染めをすることに。

パパさんは、お薦めされた巾着袋に、シンプルなデザインで。

私は、滲むから難しいと言われたハンカチに敢えて挑戦。
型も複雑なものをチョイス。

性格が正反対です。

今は薄いのですが、徐々に色が濃くなるらしいので、1ヶ月後くらいにまたお見せしますね。

その後、商家の町並みを散策。

川の所で、

パパさんは鯉の餌やり。
(鯉の餌やりが好き。)

武家屋敷を抜けて、林の中を進むと、

稲の収穫体験をしている人達に遭遇。

暑い中、大人も子供も頑張っていましたよ。
更にどんどん歩いて行くと、

農家へ到着。


こちらの家は、2階に上がることが出来ます。



沢山歩いて疲れたので、途中、お茶屋さんで休憩。

次の農家へ。

機織り機。
随分前に、体験をしたことがあります。

小さな瓢箪が沢山なっていました。

可愛い。✨

またまた歩きまして、最後は漁師さんの家へ。

漁師さんらしい玄関飾り。


帰り道、私の好きな落花生を発見!!
収穫したい~。✨

実は今年すでに、生落花生、食べちゃったんですけどね~。😆
集落の境には、縄がかけられて、

外から災いが入ってくるのを防いでいます。

こちらにも。

沢山歩いてお腹が空いたので、お蕎麦をいただいてから帰ることに。

階段を上ると、

思ったより広い店内。

窓を開けると、こんな感じ。

不思議な形のお稲荷さん。

お揚げの切り方を変えているそうです。

実は、私はお稲荷さんが苦手。
パパさんが美味しくいただきました。🎵

最後におまけ。

房総のむらの前には、コスプレの館なるものがあります。

コスプレ好きな方は、いかがでしょうか?😁