久しぶりに佐倉市の国立歴史民俗博物館に行きました。
少し早く着きすぎたので、佐倉城址公園をお散歩。

睡蓮の花が綺麗に咲いていましたよ。

ところで、この階段、何だかわかりますか?

昔、兵隊さんが飛び降りる訓練をしていたんですって。
10分ほど歩いて、

くらしの植物宛へ。

ここには、生活文化を支えてきた植物が系統的に植栽されています。

この日は、紫陽花と、

ナデシコが飾られていました。

夏になると、朝顔の展示が始まりますよ。

お庭を歩いていたら見つけた、芭蕉。

バナナの実?

芭蕉なの?
バナナなの?

解説を読んでみたら、芭蕉もまれにバナナのような果実をつけるらしいです。

面白いですね。

その後、国立歴史民俗博物館の本館へ。
長くなりましたので、続く。
さて、本日の五郎ちゃん。